すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 研修会、勉強会 › 人工内耳相談会① 人工内耳とは?
2011年11月25日
人工内耳相談会① 人工内耳とは?
先週の日曜日に、蒲郡で開催された人工内耳相談会に出席しました。
聞こえの改善の1つの選択である人工内耳。
補聴器業界に勤めるものとしてもっと勉強したいと思っており、今回の相談会では、人工内耳や子どもの人工内耳について多くを学べ有意義な時間でした。
一度にすべてお伝えすると内容が多くなり読みにくくなってしまいますので、数回に分けて人工内耳についてお伝えしたいと思います。
今回は、人口内耳とは?です。
★人工内耳
手術で内耳の蝸牛に細い電極(左の写真です)を植え込み、聴神経を電気的に刺激し、それを脳に伝えて聴覚を取り戻すという医療です。耳にかけたマイクから音を拾って、スピーチプロセッサ(右の写真です)という機器で音を電気信号にかえ、内耳の電極に無線で送ります。


では、補聴器とはどう違うのか?
補聴器と人工内耳のメリット、デメリットを踏まえてご紹介致します。
『人工内耳』
★メリット
自分の聞こえに合わせてマッピング(音や音声の聞こえの調整)が可能。補聴器で聞こえの効果がない方でも聞こえが改善した例がある。
★デメリット
手術が必要。電池の寿命が短い(近年、充電式電池もあります)、補聴器にくらべ新しい器種への変更が難しい。
『補聴器』
★メリット
幅広いカタチや価格帯から選択できる。在存聴力を活かして装用が可能。
★デメリット
感音難聴、重度難聴、 語音明瞭度などの関係で効果に限界がある場合がある。
基本的に、人工内耳は補聴器を装用しても補聴効果がない場合に選択する一つだと先生はおっしゃられておりました。
ただ補聴器で補聴効果がない子どもに対しては、言語習得においてとてもリスクがあります。詳しくは、
小児難聴 早期装用 『1-3-6Plan』
そのために人工内耳の手術をなるべく早い段階から行い、言葉を入れていくことも選択の1つだと思います。

会場に展示されていた最新の人工内耳です。カラフルで可愛らしいですね!
今回は、人口内耳とは?と補聴器と人工内耳のメリット、デメリットについてお伝えしました。次回の人工内耳のご紹介は、人工内耳の適応条件につてお伝え致します。
日本コクレア★クリックしてみて下さい。今回の相談会に出展されていた人工内耳メーカー 日本コクレアのホームページです。
メドエル★クリックしてみて下さい。今回の相談会に出展されていた人工内耳メーカー メドエルのホームページです。
聞こえの改善の1つの選択である人工内耳。
補聴器業界に勤めるものとしてもっと勉強したいと思っており、今回の相談会では、人工内耳や子どもの人工内耳について多くを学べ有意義な時間でした。
一度にすべてお伝えすると内容が多くなり読みにくくなってしまいますので、数回に分けて人工内耳についてお伝えしたいと思います。
今回は、人口内耳とは?です。
★人工内耳
手術で内耳の蝸牛に細い電極(左の写真です)を植え込み、聴神経を電気的に刺激し、それを脳に伝えて聴覚を取り戻すという医療です。耳にかけたマイクから音を拾って、スピーチプロセッサ(右の写真です)という機器で音を電気信号にかえ、内耳の電極に無線で送ります。


では、補聴器とはどう違うのか?
補聴器と人工内耳のメリット、デメリットを踏まえてご紹介致します。
『人工内耳』
★メリット
自分の聞こえに合わせてマッピング(音や音声の聞こえの調整)が可能。補聴器で聞こえの効果がない方でも聞こえが改善した例がある。
★デメリット
手術が必要。電池の寿命が短い(近年、充電式電池もあります)、補聴器にくらべ新しい器種への変更が難しい。
『補聴器』
★メリット
幅広いカタチや価格帯から選択できる。在存聴力を活かして装用が可能。
★デメリット
感音難聴、重度難聴、 語音明瞭度などの関係で効果に限界がある場合がある。
基本的に、人工内耳は補聴器を装用しても補聴効果がない場合に選択する一つだと先生はおっしゃられておりました。
ただ補聴器で補聴効果がない子どもに対しては、言語習得においてとてもリスクがあります。詳しくは、
小児難聴 早期装用 『1-3-6Plan』
そのために人工内耳の手術をなるべく早い段階から行い、言葉を入れていくことも選択の1つだと思います。

会場に展示されていた最新の人工内耳です。カラフルで可愛らしいですね!
今回は、人口内耳とは?と補聴器と人工内耳のメリット、デメリットについてお伝えしました。次回の人工内耳のご紹介は、人工内耳の適応条件につてお伝え致します。
日本コクレア★クリックしてみて下さい。今回の相談会に出展されていた人工内耳メーカー 日本コクレアのホームページです。
メドエル★クリックしてみて下さい。今回の相談会に出展されていた人工内耳メーカー メドエルのホームページです。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│研修会、勉強会