プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

2014年11月19日

あいち補聴器センター メールマガジン vol.18【知っていますか?補聴器電池の種類】

 より良い補聴器ライフのためのあいち補聴器センターメルマガジン

 すべては「聞こえ」のために!!No.18おお送りしました!


 【知っていますか?補聴器電池の種類】




 意外と知らない補聴器電池の種類に
ついてご紹介しています。



 補聴器用の電池は、空気電池を使用しており、
補聴器のカタチによって電池の種類(4種類)
も変わります。

 よく、補聴器を装用されている方の
ご家族の方が代わりに電池を買いに
見える時に、どの大きさの電池だったかな?
 
 と迷われます。

 そんな時は世界共通である
品番RP536(10A)などの数字や、
パッケージの色、電池の大きさなど
をメモすると間違えがなくなり
お勧めです。

 PR536(10A)は、主にCICタイプ
(小型耳あな型補聴器)
の補聴器に使用します。
※黄色のパッケージ

 PR41(312)主にカナルタイプ
(耳あな型補聴器)
の補聴器に使用します。
※茶色のパッケージ

 PR48(13)主にフルサイズ
(耳あな型補聴器)や
耳かけ型補聴器に使用します。
※オレンジ色のパッケージ

PR44(675)主に重、高度用の
耳かけ型補聴器に使用します。
※青色のパッケージ

 ご自身やご家族の方の補聴器の
電池がどれか分かりましたか?

 皆様が迷わず選んで
頂ければ幸いです。

※メルマガより抜粋


◆注目のブログ記事◆

★「あいち補聴器センターまごころ通販」が
全国各地の魅力あるショップに選出されました!!
http://aichihochouki.dosugoi.net/e699044.html
楽天ショップ「あいち補聴器センターまごころ通販」
が全国各地の魅力あるショップが選出される
「全国注目ショップ巡礼 東海・北陸編」
という企画で店舗紹介を頂きました!

★現代書道家 田中秀幸さん
色紙展のお知らせ
http://blog.aichi-hochoki.com/?p=1924
岡崎が誇る現代書道家
田中秀幸(田中秀煌)さんの
色紙展が開催されます。

★日本字幕映画(邦画)愛知県
【2014年11月】
http://aichihochouki.dosugoi.net/e700745.html
日本映画の字幕対応作品と上映映画館
(愛知県)をご紹介。
2014年11月の予定です。




★クリックしてみて下さい。あいち補聴器センターメルマガ登録画面を開いていただけます。パソコン、携帯、スマートフォンからもご登録頂けます。ぜひ!ご登録をお願い致します。


すべては『聞こえ』のために!!

  
タグ :メルマガ


2014年11月04日

東愛知新聞連載 第41回 「知っていますか?補聴器電池の種類」

 11月3日は東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載日でした。


 第41回 「知っていますか?補聴器電池の種類」



 よく、補聴器を装用されている方のご家族の方が代わりに電池を買いに見える時に、どの大きさの電池だったかな?と迷われます。
そんな時は世界共通である品番RP536(10A)などの数字や、パッケージの色、電池の大きさなどをメモすると間違えがなくなりお勧めです。

 下の写真の左から、

 PR536(10A) 主にCICタイプ(小型耳あな型補聴器)の補聴器に使用します。
 2番目は、PR41(312)主にカナルタイプ(耳あな型補聴器)の補聴器に使用します。
 3番目は、PR48(13)主にフルサイズ(耳あな型補聴器)や耳かけ型補聴器に使用します。
 4番目は、PR44(675)主に重、高度用の耳かけ型補聴器に使用します。

※本文より抜粋






 ご自身やご家族の方の補聴器の電池がどれか分かりましたか?皆様が迷わず選んで頂ければ幸いです。
次回は、文字で伝える!筆談についてご紹介致します。


今までの連載記事はこちらから

デコ補聴器連載


連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。


あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733  または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。


すべては『聞こえ』のために!!

  


2014年10月17日

東海愛知新聞連載  第17回「カンタン操作!ポケット型補聴器」

 今日、10月17日に東海愛知新聞にて連載「聞こえのために。」が掲載されました。


 第17回「カンタン操作!ポケット型補聴器」




 ポケット型補聴器は本体をポケットに入れ、イヤホンとコードをつないでお使い頂く補聴器です。
メリットは、スイッチ類が大きく、手元で確認しながら簡単に操作できます。

 また、本体を相手の口元に近づけてマイクのように使うことで、よりよく聞こえて大変便利です。
市販の単3電池で動作するものが多く、比較的お求めやすい価格も特長です。

 記事より


 今までの連載記事はこちらから、




 連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。


 あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733  または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。


すべては『聞こえ』のために!!

  


2014年04月03日

東愛知新聞 連載第34回目 「知っていました?補聴器は非課税です」

今日は東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載日です。


第34回 「知っていました?補聴器は非課税です」




今月4月1日からいよいよ消費税が8%になりました。

当店でも「補聴器も消費税が8%に上がってしまいますか?」と多くご質問を頂いておりますので今回は、補聴器と消費税についてお伝えしたいと思います。


ずばり!補聴器は非課税です!


※本文より抜粋

ぜひ!読んでいただけるど嬉しいです(●・ω・)b゙




なぜ?補聴器は非課税なのか?また税がかかる備品はどんなのもなのか?
詳しくは、

補聴器は非課税です


次回は、デコ補聴器はアート!デコレーションだけではありません。についてご紹介致します。


今までの連載記事はこちらから

デコ補聴器連載


連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。


あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733  または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。


すべては『聞こえ』のために!!
  


2014年03月30日

補聴器は非課税です

Q、補聴器には消費税がかからないって、本当ですか?

A、ずばり!補聴器は非課税です。


いよいよ2014年4月1日から消費税が8%になります。

当店でも、

「補聴器も消費税が8%に上がってしまいますか?」

と多くご質問を頂いておりますので今回は、

補聴器と消費税についてお伝えしたいと思います。




補聴器は、薬事法で定められた医療機器のため税金がかからない非課税対象所品です。

管理医療機器は、効果や安全性など一定の基準を満たす必要があり、個別に正式な認定を受けなければ製造販売ができません。

厚生労働省から正式に医療機器として認定されているもののみ補聴器という名称を使うことができます。

※ただし、補聴器用電池、リモコンなど備品やアクセサリーは課税対象になりますのでご注意下さい。


今後、消費税が10%に増税になっても駆け込みで購入しなくても非課税ですので、納得するまでお話を聞いて試聴してご購入されることをお勧め致します。



すべては『聞こえ』のために!!

  


Posted by 天野慎介 at 20:07Comments(0)補聴器Q&A