すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › テレビ、新聞などメディア紹介
2016年01月11日
東愛知新聞連載 第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」
今年もよろしくお願い致します。
本年初の連載が1月4日に掲載されました。
東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載。
第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」

2016年1月4日 東愛知新聞
さて、今年の干支は・・・
そうですよね!申(さる)ですよね!
例年、今年の干支デコ補聴器を作っており、今年もネイリストさんに作って頂きました!
毎年ですが、デコ補聴器で干支を表現することにより補聴器のイメージの変化のきっかけにしたい!
と5年前から干支デコ補聴器をスタートさせました。
難聴や補聴器の理解に繋がることを望みます。
※本文より抜粋

今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
本年初の連載が1月4日に掲載されました。
東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載。
第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」

2016年1月4日 東愛知新聞
さて、今年の干支は・・・
そうですよね!申(さる)ですよね!
例年、今年の干支デコ補聴器を作っており、今年もネイリストさんに作って頂きました!
毎年ですが、デコ補聴器で干支を表現することにより補聴器のイメージの変化のきっかけにしたい!
と5年前から干支デコ補聴器をスタートさせました。
難聴や補聴器の理解に繋がることを望みます。
※本文より抜粋

今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
すべては『聞こえ』のために!!
2015年10月03日
東愛知新聞連載 第52回補聴器はいつから、着けるものですか
10月3日は、東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載日でした。
第52回 補聴器はいつから、着けるものですか

補聴器は、聞こえを改善したい!もっと会話を聞きたい!と思われた時がつけるタイミングだと感じます。
しかしながら、おじいさん、おばあさんに補聴器をプレゼントしたい。聞こえを改善するために、補聴器をつけてもらいたいと家族でご来店されることも多いのですが、ご本人が、まだ必要ない。と思われている場合は、補聴器をつけられる可能性が低くなり、箪笥の肥やしになってしまいます。
何度もお伝えしますが補聴器は、実際に使う方が、聞こえを改善し、もっと会話を聞きたい!楽しみたいと思い、使われることが大切です。(お子様の補聴器装用は、言語習得のため出来る限り、両耳の早期装用が望ましいです)
※本文より抜粋
今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
第52回 補聴器はいつから、着けるものですか

補聴器は、聞こえを改善したい!もっと会話を聞きたい!と思われた時がつけるタイミングだと感じます。
しかしながら、おじいさん、おばあさんに補聴器をプレゼントしたい。聞こえを改善するために、補聴器をつけてもらいたいと家族でご来店されることも多いのですが、ご本人が、まだ必要ない。と思われている場合は、補聴器をつけられる可能性が低くなり、箪笥の肥やしになってしまいます。
何度もお伝えしますが補聴器は、実際に使う方が、聞こえを改善し、もっと会話を聞きたい!楽しみたいと思い、使われることが大切です。(お子様の補聴器装用は、言語習得のため出来る限り、両耳の早期装用が望ましいです)
※本文より抜粋
今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
すべては『聞こえ』のために!!
タグ :東愛知新聞連載
2015年09月18日
東海愛知新聞連載 第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」
9月18日に東海愛知新聞にて連載「聞こえのために。」が掲載されました。
第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」

デコ補聴器が、岡崎ビジネス大賞地域活性化奨励賞を頂きました。でも受賞が目的ではありません。目が見づらければメガネをかける様に、耳が聞きづらければ補聴器をつけるのが当たり前になるように、これからも行動していきます!
記事より

今までの連載記事はこちらから、
東海愛知新聞連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」

デコ補聴器が、岡崎ビジネス大賞地域活性化奨励賞を頂きました。でも受賞が目的ではありません。目が見づらければメガネをかける様に、耳が聞きづらければ補聴器をつけるのが当たり前になるように、これからも行動していきます!
記事より
今までの連載記事はこちらから、
東海愛知新聞連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
すべては『聞こえ』のために!!
タグ :東海愛知新聞連載
2015年06月11日
読売ファミリー もっと輝くにデコ補聴器掲載されました!
【読売ファミリー もっと輝くにデコ補聴器掲載】
昨日、6月10日の関西中心に発行されております生活情報紙 読売ファミリーのもっと輝く!にてデコ補聴器が紹介されました!!

2015年6月10日水曜日 読売ファミリー 4面 もっと輝く
6月は、補聴器の日(6月6日)もあり、デコ補聴器がメディアで紹介されれば更なる補聴器イメージの変化と理解に繋がると思います。
掲載ありがとうございます!
昨日、6月10日の関西中心に発行されております生活情報紙 読売ファミリーのもっと輝く!にてデコ補聴器が紹介されました!!

2015年6月10日水曜日 読売ファミリー 4面 もっと輝く
6月は、補聴器の日(6月6日)もあり、デコ補聴器がメディアで紹介されれば更なる補聴器イメージの変化と理解に繋がると思います。
掲載ありがとうございます!
すべては『聞こえ』のために!!
2015年04月21日
中日新聞の【天職ですか】にて紹介されました!!
4月20日(月)の中日新聞の生活面【天職ですか】にて、紹介されました!

「聞こえる」笑顔のために
中日新聞 2015年4月20日
笑顔で補聴器使って頂きたい!補聴器のイメージを変えたい!デコ補聴器の誕生からの思いと、父(会長)から受け継いだ仕事への姿勢。
一番大切にしている企業理念
すべては「聞こえ」のために!!
について、ストレートにお伝えしました。記事にして頂きありがとうござます!
これからも真っ直ぐに聞こえのために!努力してまいります!
中日新聞Web版でも掲載頂きました。ご覧いただけると幸いです。詳しくは、
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015042002000003.html

「聞こえる」笑顔のために
中日新聞 2015年4月20日
笑顔で補聴器使って頂きたい!補聴器のイメージを変えたい!デコ補聴器の誕生からの思いと、父(会長)から受け継いだ仕事への姿勢。
一番大切にしている企業理念
すべては「聞こえ」のために!!
について、ストレートにお伝えしました。記事にして頂きありがとうござます!
これからも真っ直ぐに聞こえのために!努力してまいります!
中日新聞Web版でも掲載頂きました。ご覧いただけると幸いです。詳しくは、
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015042002000003.html
すべては『聞こえ』のために!!