プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

2016年03月14日

【補聴器のプロが在籍する「認定補聴器専門店」】あいち補聴器センターメールマガジンNo.26

皆様こんにちは!
天野慎介です。

メルマガを読んで頂き
ありがとうございます。

3月は、耳の日ですね!
耳の日記念のイベント出展や

毎年開催しております、
音楽ワークショップ
音あそび開催など大忙し
の3月です。

少しでも難聴、補聴器の
理解が深まるように
啓蒙活動を続けていきます。


今回は、

補聴器のプロが在籍する「認定補聴器専門店」
についてご紹介致します。

認定補聴器専門店は、前回のメルマガにて
ご紹介させて頂いた、認定補聴器技能者という


資格を持った補聴器のスペシャリストが在籍し、
聴力測定装置(オージオメータ)、補聴器特性試験装置、
補聴効果測定装置、聴力検査室(防音室)などの
設備をもち、公益財団法人テクノエイド協会に
認定された補聴器販売店です。

つまり、補聴器を販売する上で一定以上の設備や
人材を有する補聴器販売店となります。

補聴器の適正な販売を行うために遵守すべきもの
として定めている

「認定補聴器専門店業務運営基準」

に適合したお店が認定されるのです。

皆様が補聴器をお考えに場合は、
しっかりとした設備、サービスがある、
認定補聴器技能者がいる
「認定補聴器専門店」

での購入をお勧め致します。

※あいち補聴器センターは、
認定補聴器技能者在中の
認定補聴器専門店です。


◆注目のブログ記事◆

★岡崎市・幸田町の救急医療機関
(耳鼻咽喉科)を紹介
http://blog.aichi-hochoki.com/?p=2511
急な時に助かる!
3月中の岡崎市・幸田町の救急医療機関
(耳鼻咽喉科)を紹介致します。

★シバントス(シーメンス補聴器)
 補聴器奨学生募集
http://aichihochouki.dosugoi.net/e843743.html
最新補聴器を抽選で、無償提供させていただく
プロジェクト「補聴器奨学生」募集について

★日本語映画字幕表2016年3月版
http://blog.aichi-hochoki.com/?p=2520
3月の日本語映画字幕表を
更新しましたのでご案内いたします!
(愛知県内)


<あとがき>------------------------------------------
毎年、音楽をつうじて
障がいの壁を越えて
頂きたい!と開催しております

音楽ワークショップ 音あそび

今年も第5回を無事開催できました。

30名以上の難聴者の方、障害児の子
健聴の子に参加して頂き、音楽を
楽しんで頂きました。

毎年、続けれるだけ、
続けていきます。

音あそびは、人生の
ライフワークです。
(天野慎介)
---------------------------------------------------

すべては『聞こえ』のために!!

  
タグ :メルマガ


2016年03月13日

第31回ふれあい岡崎 福祉まつりに出展致します

福祉ボランティアのまちづくり運動の推進、ノーマライゼーション及びバリアフリーの啓発のために開催されます。


第31回ふれあい岡崎福祉まつり


に補聴器や難聴の啓蒙、イメージの革新のためにキラキラ★デコ補聴器をつくってみよう!で出展致します。


第31回ふれあい岡崎福祉まつり
で愛・ふれ愛・ゆずり愛



日時:平成26年3月19日(土) 午前10時~午後3時(少雨決行)

会場:東部地域交流センター むらさきかん

〒444-3523 岡崎市藤川町字田中19番地  TEL (0564)-66-3066  FAX (0564)-48-1680

入場無料!


<詳しいお問合せ先>
岡崎市社会福祉協議会
〒444-0022 岡崎市朝日町3丁目2番地 TEL (0564)-23-8705  FAX (0564)-23-8706

参加者の方や子ども達にデコ補聴器を作って頂くことで、難聴や補聴器の理解につながればと思っております。




また振動式時計や磁器誘導ループ、テレビや電話補助器の展示、試聴も行ないます。
補聴器なけでなく、日常生活用具でも聞こえのお手伝いができれば幸いです!


楽しいプログラムや体験、展示がたくさんあります。
岡崎のゆるキャラ“オカザえもんもやってくる!?


年一度の岡崎市福祉関係のビックイベントですので、この機会にぜひ!多くの方のご参加をお待ちしております!


すべては『聞こえ』のために!!
  
タグ :福祉まつり


2016年03月11日

日本語映画字幕表 2016年3月版

だいぶ更新が滞ってしまいすみません・・。

大好評!日本語字幕映画表


2016年3月の日本語映画字幕表を更新しましたのでご案内いたします!(愛知県内)


『映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生』


家出を決心したのび太たち5人は、タイムマシンで、誰もいない7万年前の日本に行くことに。原始時代の日本で、自分たちだけのパラダイスを作り、たっぷり遊んだのび太たちは、いったん家に帰ることにしたが、なぜか現代で原始人のククルと出会う。どうやら時空乱流に巻き込まれて現代に来てしまったらしい。そして、ククルの家族がいるヒカリ族は、精霊王ギガゾンビとクラヤミ族に襲われたという。ククルとともに原始時代に戻った5人は、ヒカリ族を救うため立ち上がる!史上最大の家出から、史上最大の冒険が始まる!!

監督・脚本:八鍬新之介原作:藤子・F・不二雄

キャスト: ドラえもん:水田わさび のび太:大原めぐみ しずか:かかず ゆみ

ジャイアン:木村 昴 スネ夫:関 智一 ドラミ:千秋



上映場所・日時

ピカデリー (Tel : 052-551-5461 Fax : 052-551-5462)

【字幕上映】3/26(土)〜3/28(月)※上映時間は未定、料金など詳細はHPで!

HP⇒ http://www.piccadilly-nagoya.jp/index.shtml

TOHOシネマズ名古屋ベイシティ (Tel :050-6868-5005 Fax : 052-659-0113)

【字幕上映】4/2(土)〜4/4(月)※上映時間は未定、料金など詳細はHPで!

HP⇒ http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/002/TNPI2000J01.do

イオンシネマ大高(Tel : 052-629-2323 Fax : 052-629-3807)

【字幕上映】4/9(土)〜4/11(月)※上映時間は未定、料金など詳細はHPで!

HP⇒ http://www.piccadilly-nagoya.jp/index.shtml


—————————————————


『エヴェレスト 神々の山嶺(かみがみのいただき)』

連載開始から20年以上!その間、国内外で映画化オファーが殺到しながらも、そのスケールの壮大さから成立に至らず、まさに“映像化不可能な小説1”と言われ続けてきた夢枕獏の世界的大ベストセラー「神々の山嶺」が遂に奇跡の映画化! 標高8848M、氷点下50℃、最大風速は50M以上、呼吸すら困難な、まさに“極限の世界”エヴェレスト。本作では日本映画史上初、実際にエヴェレストの標高5200M級での撮影を敢行! キャスト、スタッフ共に10日間掛けて高度順応しながら登り、1か月以上にわたるネパール・ロケに命懸けで挑んだ。「この作品のために、これまでの人生があった」とキャストも語るほど、この圧倒的な自然との対峙からドキュメンタリーさながらの迫力ある演技がうまれている。

監督:平山秀幸 脚本:加藤正人

出演:岡田准一 阿部寛 尾野真千子 ピエール瀧 甲本雅裕 風間俊介



上映場所・日時

TOHOシネマズ名古屋ベイシティ (Tel :050-6868-5005 Fax : 052-659-0113)

【字幕上映】3/26(土)〜3/28(月)※上映時間は未定、料金など詳細はHPで!

HP⇒ http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/002/TNPI2000J01.do 

ミッドランドスクエアシネマ(Tel : 052-527-8808 Fax : 052-527-8907)

【字幕上映】4/2(土)〜4/4(月)※上映時間は未定、料金など詳細はHPで!

HP⇒ http://www.midland-sq-cinema.jp/cgi-bin/pc/index2.cgi

イオンシネマ大高(Tel : 052-629-2323 Fax : 052-629-3807)

【字幕上映】4/9(土)〜4/11(月)※上映時間は未定、料金など詳細はHPで!

HP⇒ http://www.piccadilly-nagoya.jp/index.shtml 

—————————————————————————

★各映画館へのアクセス

ピカデリー(名駅地下からアクセス)



名古屋市中村区名駅四丁目9番8号
センチュリー豊田ビル2F

(1)マルナカパーキング
中村区名駅四丁目15番2号 中央市場総合食品センター(株) TEL052-581-8111
料金:3時間まで500円。以後15分につき100円
時間:月~土 AM4:00~AM0:00
日・祝 AM7:00~AM0:00
(2)オータケ第一パーキング
名古屋市中村区椿町20-1 TEL052-452-2095
料金:●600~800円→200円引き
●900円~→300円引き
8~20時/20分100円、
20~8時/60分100円(車高:2.1mまで)
時間:24時間営業
http://www.piccadilly-nagoya.jp/index.shtml
※記載されている料金はピカデリーにて映画をご鑑賞いただいた方の割引された料金です。
駐車場ご利用の際、映画館に「駐車券」をお持ちになり、映画鑑賞証明スタンプを受けてください。

ミッドランドスクエアシネマ



名古屋市中村区名駅四丁目7番1号
ミッドランドスクエア5階

・JR名古屋駅から徒歩5分
・名鉄名古屋駅、近鉄名古屋駅から徒歩2分
・地下鉄東山線、桜通線名古屋駅から徒歩1分

・中部国際空港より約60分
・県営名古屋空港より(高速道路利用)約20分
・名古屋高速錦橋出口より約3分
・東名高速名古屋インターより約30分
http://www.midland-sq-cinema.jp/cgi-bin/pc/index.cgi

イオンシネマ大高



名古屋市緑区大高町字奥平子1-1
イオンモール大高内

http://www.aeoncinema.com/cinema/oodaka/

TOHOシネマズ名古屋ベイシティ



愛知県名古屋市港区品川町2-1-6

•・名古屋・栄方面から
大平通(環状線)を南進、築盛町交差点を右折
•・昭和区・天白区・瑞穂区方面から
東海通を名古屋競馬場に向って西進、名古屋西臨港線を越え左折、高架沿いを直進
•・豊橋方面から
国道23号線・寛政ICを降り、名四町交差点を右折、築盛町交差点を左折
•・三重方面から
国道23号線・岐阜 / 金城ふ頭方面に降り、名四町交差点を左折、築盛町交差点を左折
バスをご利用の方
•名城線東海通駅から市バス東海11系統
両茶橋・多加良浦ゆき「荒子川公園駅」下車徒歩5分

•あおなみ線「荒子川公園駅」下車徒歩3分
http://hlo.tohotheater.jp/net/schedule/002/TNPI2000J01.do

109シネマズ名古屋

愛知県名古屋市中村区平池町4丁目60-14 マーケットスクエアささしま2F
(旧 ラ・バーモささしま)
【電車でお越しのお客様】
JR・名古屋駅下車、徒歩13分
名鉄・名鉄名古屋駅、近鉄・近鉄名古屋駅下車、徒歩10分
あおなみ線・ささしまライブ駅下車、徒歩4分

【駐車サービス】
提携駐車場にて当劇場にて映画を鑑賞されたお客様1台につき3時間無料。
下記の株主券、招待券をご利用の際は駐車券サービス対象外となります。 確認の上、座席指定券とお引き換えくださいませ。・109シネマズ平日招待券 ・ポイントカード無料鑑賞券 ・その他招待券 ・東映株主優待券 ・愛知県興業協会優待入場証 ※3D作品の場合も対象外となります。あらかじめご了承ください。

【劇場提携駐車場】
◇マーケットスクエアささしま内(4F)の立体駐車場(約200台収容)
◇マーケットスクエアささしま北側の屋外駐車場(約300台収容)
※ 駐車券は精算前に必ず映画鑑賞券と一緒に劇場窓口もしくはキャラクターグッズコーナーへお持ちくださいませ。精算機で精算後の対応は致しかねます。
※ 高さ制限2.1m。
【チケット販売】
平日 9:30~ / 土・日・祝日 9:00~

24時間音声&FAX案内:052-541-3109
http://109cinemas.net/nagoya/

伏見ミリオン座

名古屋市中区栄一丁目4-16

【アクセス】
地下鉄「伏見」駅6番出口
次角右へ徒歩1分

【営業時間】
9:00~23:00
※映画によって異なります

【電話番号】
052-212-2437

http://www.eigaya.com/  


2016年02月07日

【補聴器の専門家「認定補聴器技能者」】あいち補聴器センターメールマガジンNo.25

皆様こんにちは!
天野慎介です。

メルマガを読んで頂き
ありがとうございます。

1月は、雪も降り、
かなり冷え込みましたが、
皆様の体調はいかがでしょうか?

今回は、

補聴器の専門家「認定補聴器技能者」

についてご紹介致します。

補聴器の販売や調整などに携わる人に対し、
財団法人テクノエイド協会が、
厳しい条件のもと、

基準以上の知識や技能を持つことを
認定して付与する資格です。

資格取得まで100時間以上の講義受講や
4年間の実務経験を行った者のみが、
試験を受けることができます。

私も2011年に取得致しました。

認定補聴器技能者は、一言でお伝えすると、
「補聴器のスペシャリスト」です。

補聴器の構造、性能はもちろんのこと音響学、
聴覚の仕組み、補聴器の構造、カウンセリング、
子どもと難聴など多くの知識をもっております。

補聴器は、フィッテング(調整)がとても大切です。

認定補聴器技能者の知識や経験が
あなたの補聴器フィッテング(調整)に
必ず活きると思います。

より良い「聞こえ」のために仕事をする。
認定補聴器技能者の「聞こえ」への思いです。


◆注目のブログ記事◆

★岡崎市・幸田町の救急医療機関
(耳鼻咽喉科)を紹介
http://blog.aichi-hochoki.com/?p=2481
急な時に助かる!
2月中の岡崎市・幸田町の救急医療機関
(耳鼻咽喉科)を紹介致します。

★認定補聴器技能者インタビュー
http://www.npo-jhita.org/public/about/back_018.html
資格取得時に、
認定補聴器技能者協会より
インタビューを受けました!

★日本語映画字幕表2016年2月版
http://blog.aichi-hochoki.com/?p=2489
2月のの日本語映画字幕表を
更新しましたのでご案内いたします!
(愛知県内)


<あとがき>------------------------------------------
実は、4月より新卒で、
2名採用致しました。

パソコン、机、いすなど備品を
揃えたり、新入社員の準備に
追われる毎日です・・・。

若い子たちと「聞こえ」のために
一緒に働くことが今から
楽しみです
(天野慎介)
---------------------------------------------------

すべては『聞こえ』のために!!
  
タグ :メルマガ


2015年10月11日

ぶらり補聴器6 【オーティコン】

お客様から、自分の使っている補聴器メーカーがどんな会社か知りたい!世界にはどんな補聴器メーカーあるの?


とご質問を多く頂きました。そこで!今年のニュースレターから、世界の補聴器メーカーを随時ご紹介していきます。


名づけて、「ぶらり補聴器」


第6回目は、デンマークの補聴器メーカー「オーティコン」です。

創業者の妻への思いから始まりました






デンマークの補聴器オーティコンは、1904年に創業者ハンス・デマントが、難聴に悩む妻のために、英国に渡り補聴器を持ち帰り、その後、補聴器輸入会社を設立しました。これがオーティコンの始まりです。

ハンスの遺伝子を息子、ウィリアムスが引継ぎ、輸入販売から開発・製造へと拡大します。※2番目の写真が、第1号補聴器「オーティコン補聴器TA」です。

オーティコンの企業理念は「ピープル・ファースト」。100年以上かけて世界中に広まったオーティコンの想い。常により良い自然な聞こえ追及を目指している補聴器メーカーです。




※創業者ハンス・デマント
難聴の妻の聞こえを改善したい!!その思いが脈々を受け継がれております。





オーティコンといえば「小声強調機能」。私たちを取り巻く全ての音環境には、小さい音が含まれています。

その一方で小さい音の感じ方もまた、人それぞれに違いがあります。小さい音の聞こえ方を、その方に合わせて最適化することで、従来の補聴器では実現が難しかったプライベートな会話や小さい音の聞き取りを最大20%まで改善します。

会話の中の微妙なニュアンスがより聞きやすくなります。※対応機種ならば、耳かけ、耳穴補聴器もOKです。


100年以上、聞こえに向き合ってきた補聴器専門メーカー オーティコン。その聞こえの思いも一緒に皆様にお届けできればと思っております。


●お問い合わせ

オーティコン株式会社

〒212‐0013
神奈川県川崎市幸区堀川町580番地

電話:044-543-0615
FAX:044-543-0616

HP:http://www.oticon.co.jp/


地図はこちら



すべては『聞こえ』のために!!