2013年03月24日
第11回二川アカデミアを終えて
生まれ育った二川のためにできることをしたい!
いままでの活動してきましたまちづくりの思いをお伝えしたい!
先週の日曜日に、
大人の学び場。さまざまな業界の第一人者による講演会&交流会の二川アカデミアにて、私が4年間岡崎にてまちづくりに携わってきた事例を発表致しました。
今まで多くの発表を行ってきましたが、生まれ育った地元 二川での発表は初めてで、今までにない緊張感とプレッシャーがあり前日まで異常な胸の高鳴りがありました。
会場に付き、地元の先輩方を前にしたら、もうやるしかない!!
私のまちづくりへの思いをストレートにお伝えしました。

4年前に、サラダ館明大寺店の堺さんから、
「天野くん!若いうちからまちづくり参加してまちの人と仲良くなったり、お店のために頑張ってみない?」
とお誘い頂き、いつものYes or はい!でまちづくりに参加させて頂きました。
最初は、別にまちが特別好き!とか、商店街をなんとかしたい!お役に立ちたいなどほとんど思ってなかったです。
それが現在では、まちゼミの会世話人、おかざき商人塾 会長、NPO都心再生協議会 理事と多くのまちづくりに携わらせて頂いております。
なぜまちづくりに熱く!なってしまったのか?

※おかざき合コン大作戦で使ったボランテアスタッフの私のゼッケンです。
それは、
まちゼミの会 代表の松井洋一郎さんやおかざきバル実行委員会の堺康裕さんはじめ、まちづくりの先輩たちのど熱い!!まちや地元に対する思いやご一緒に行動する背中を見て、
私も熱く!まちのお役に立ちたい!自分の立場で頑張っていきたい!
自然と思う様になったのです。
先輩方、まちづくりのリーダーの魂が私にも燃え広がって伝わりました。

この4年間。岡崎でまちづくりを通じて感じたこと。
熱い!リーダーが自ら動き、行動していけば必ず!人もまちも動き出します。
そしてまちの活性化、商店街の活性化はすぐ結果、効果が出にくいものだと思います。
ですので活性化するまで諦めない!続けることが大切です。

発表後の質疑応答、懇親会でも今後の二川のまちづくりについて地元の先輩方や参加者の皆様から熱い!前向きなお話を頂くことができました。
異常だった胸の高鳴りも収まり、少しは生まれ育った二川のお役に立てたかなと思います。
二川の消防団にも所属しておりますが、これからも自分立場で出来る!生まれ育った二川でのまちづくりにも熱く!動いていきたいです。
この素晴らしい二川を、
誇りを持てる二川を、
次の世代に残し、繋げていきたいです。
いままでの活動してきましたまちづくりの思いをお伝えしたい!
先週の日曜日に、
大人の学び場。さまざまな業界の第一人者による講演会&交流会の二川アカデミアにて、私が4年間岡崎にてまちづくりに携わってきた事例を発表致しました。
今まで多くの発表を行ってきましたが、生まれ育った地元 二川での発表は初めてで、今までにない緊張感とプレッシャーがあり前日まで異常な胸の高鳴りがありました。
会場に付き、地元の先輩方を前にしたら、もうやるしかない!!
私のまちづくりへの思いをストレートにお伝えしました。
4年前に、サラダ館明大寺店の堺さんから、
「天野くん!若いうちからまちづくり参加してまちの人と仲良くなったり、お店のために頑張ってみない?」
とお誘い頂き、いつものYes or はい!でまちづくりに参加させて頂きました。
最初は、別にまちが特別好き!とか、商店街をなんとかしたい!お役に立ちたいなどほとんど思ってなかったです。
それが現在では、まちゼミの会世話人、おかざき商人塾 会長、NPO都心再生協議会 理事と多くのまちづくりに携わらせて頂いております。
なぜまちづくりに熱く!なってしまったのか?

※おかざき合コン大作戦で使ったボランテアスタッフの私のゼッケンです。
それは、
まちゼミの会 代表の松井洋一郎さんやおかざきバル実行委員会の堺康裕さんはじめ、まちづくりの先輩たちのど熱い!!まちや地元に対する思いやご一緒に行動する背中を見て、
私も熱く!まちのお役に立ちたい!自分の立場で頑張っていきたい!
自然と思う様になったのです。
先輩方、まちづくりのリーダーの魂が私にも燃え広がって伝わりました。
この4年間。岡崎でまちづくりを通じて感じたこと。
熱い!リーダーが自ら動き、行動していけば必ず!人もまちも動き出します。
そしてまちの活性化、商店街の活性化はすぐ結果、効果が出にくいものだと思います。
ですので活性化するまで諦めない!続けることが大切です。
発表後の質疑応答、懇親会でも今後の二川のまちづくりについて地元の先輩方や参加者の皆様から熱い!前向きなお話を頂くことができました。
異常だった胸の高鳴りも収まり、少しは生まれ育った二川のお役に立てたかなと思います。
二川の消防団にも所属しておりますが、これからも自分立場で出来る!生まれ育った二川でのまちづくりにも熱く!動いていきたいです。
この素晴らしい二川を、
誇りを持てる二川を、
次の世代に残し、繋げていきたいです。
すべては『聞こえ』のために!!