プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

2014年06月16日

茜支援チャリティイベント 「すべては聞こえのために!!」を終えて

すべては「聞こえ」のために!!


聞こえの改善のお手伝い、デコ補聴器、イベントなど、どんなことをする時でもこの信念(企業理念)を胸に、行動していきます!


茜支援チャリティイベント 「すべては聞こえのために!!」を終えて

6月14日に、ろう重複障害支援施設 茜 チャリィテーイベントにて、講演をさせて頂きました。

聞こえや仕事への思い、補聴器やデコ補聴器について、またまちづくりや聞こえの活動について
お話致しました。


講演の中で、特に思いを込めて3つのこれからの目標と夢についてお話致しました。


茜支援チャリティイベント 「すべては聞こえのために!!」を終えて

1、聞こえの応援団になりたい!!


補聴器店として、補聴器で聞こえを改善して頂くために努力する!これは当たり前のことだと感じます。

ではそれ以外にお役に立てることはないのか?

昨年の認定補聴器技能者の勉強会で、(社福)聴力障害者情報文化センター 森本行雄さんから、


補聴器店さんは、ぜひ!地域の聞こえの応援団になって下さい!


とエールを頂き、その思いはより強くなり現在では、


・世界の難聴児に、使わなくなった補聴器を寄付(2014年5月現在78台寄付)
・難聴児、障がい児、健聴児が一緒に楽しむイベント「音あそび」
・日本語映画字幕表を毎月更新(愛知県)
・休日・祝日受診可能な耳鼻科医の情報発信(岡崎市)
・毎年、電池の売上から1%の寄付
・補聴器学割制度


など様々な活動を行っております。

今の立場でも出来ることは沢山あると思います!!

地域の聞こえの応援団になれるように頑張っていきます!



2、(補聴器を)タンスの肥やしにしない!!


補聴器は、一度の調整でバチッとその方の聞こえに合すことは難しく、数回から
聞こえの変化に合わせて微調整が大切です。

聞こえも様々で、お一人お一人の聴力合わせた調整が必要です。

購入したら終わりではなく、定期的な調整やメンテナンス(お掃除)が必要。
ある程度ですが、使われる方もご一緒になって聞こえを作っていく。
体に馴染ませる時間も必要な方もいらっしゃいます。

そういったことをされないと、補聴器なんかつけても変わらん。

良く聞こえない。となってしまいます。

この場合、結局使わない・・・。タンスの肥やしになってしまいます。

あいち補聴器センターでも、すべての方が上手にお使いになれているとは言えないです。

だからこそもう!補聴器をタンスの肥やしにされる方をゼロにしたい!

様々な活動をしております。


・何回でも補聴器の調整、お掃除は無料(他店購入でも)
・納得されるまで補聴器試聴貸出サービス(業界初!)

・様々な理由で、ご来店できない方への出張訪問サービス
 (あいち補聴器センターまごころ通販サービス)


すべての補聴器をお使いの方が満足して頂けるように努力致します。



3、デコ補聴器で社会を変えたい!


茜支援チャリティイベント 「すべては聞こえのために!!」を終えて

これは、いつも思い行動していることですが、


目が見づらければ、メガネをかけるのが当たり前の様に、 

耳が聞きづらければ、補聴器をつけるのが当たり前の社会になるように!


デコ補聴器をつうじて、本気で行動していきます!



茜支援チャリティイベント 「すべては聞こえのために!!」を終えて

今回、多くのお話をさせて頂きましたが、

自分の信念やなんのために仕事をしているのか?

また再確認することができました。


講演後、質問も頂き少しは聞こえのお役に立てたかなと感じます。


皆さんの前で、お伝えしました目標と夢が実現できるように、

これからも熱く!聞こえのために努力し続けます!!


茜支援チャリティイベント 「すべては聞こえのために!!」を終えて


すべては『聞こえ』のために!!



同じカテゴリー(より良い補聴器ライフのために)の記事画像
第31回ふれあい岡崎 福祉まつりに出展致します
ぶらり補聴器6 【オーティコン】
東愛知新聞連載 第52回補聴器はいつから、着けるものですか
【2015年8月】お盆期間の休業日お知らせ
日本字幕映画(邦画)愛知県 2015年7月・8月予定表
第9回 「聞こえない悩み解決へ!inおかざき」にて講演致します!
同じカテゴリー(より良い補聴器ライフのために)の記事
 【補聴器のプロが在籍する「認定補聴器専門店」】あいち補聴器センターメールマガジンNo.26 (2016-03-14 10:01)
 第31回ふれあい岡崎 福祉まつりに出展致します (2016-03-13 10:12)
 日本語映画字幕表 2016年3月版 (2016-03-11 13:07)
 【補聴器の専門家「認定補聴器技能者」】あいち補聴器センターメールマガジンNo.25 (2016-02-07 15:00)
 ぶらり補聴器6 【オーティコン】 (2015-10-11 15:30)
 東愛知新聞連載 第52回補聴器はいつから、着けるものですか (2015-10-03 10:14)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。