2014年01月29日
【第23回まちゼミ】あいち補聴器センター講座紹介
第23回のまちゼミのあいち補聴器センターの講座は、
★76番 はじめての補聴器講座

【日時】
2月7日(金)11時~12時
2月15日(土)、2月16日(日)、2月23日(日) 14時~15時
【場所】
あいち補聴器センター 岡崎市吹矢町69
お店の前に駐車場4台あり。
【定員】
各3名(ご家族での参加も可能です)
【持ち物】
筆記具
【参加費】
無料
今まで過去8回まちゼミに参加しましたが、毎回開催している補聴器講座です。
参加者の方に、
補聴器について良く分かった。もし自分が補聴器を使うときになったらどんな性能やカタチの補聴器がいいのかがわかりました。
など嬉しいお声を頂いております。詳しくは、
第18回〝まちゼミ〟を終えて
★77番 ~第3回音あそび~見て!聞いて!さわって楽しむフォルクローレ!

【日時】:3月15日(土)14時~16時
【場所】:岡崎市図書館交流プラザりぶら (岡崎市康生通西4丁目71番地)
【定員】:30名(対象:小学生以上のお子様と保護者の方)
【参加費】:無料
【講師】:南米民族音楽フォルクローレバンド「Grupo_Noticias」(グルーポ・ノティシアス)
サポート/あいち補聴器センター
第1回、第2回を開催し、30名以上の難聴のお子さん、身体障がい、知的障がいのお子さん、健常のお子さん、大人の方に南米音楽を楽しんで頂きました。
楽しかったよ~!なんだか優しいかった。楽器にさわれて、みて、演奏して楽しかった!
と多くの感想を頂きました。
当日は、Grupo_Noticiasのメンバーの方々と一緒になって、優しい、笑顔になれる音楽会にしたいです!!皆様のご参加をお持ちしております。
今までの音あそびの様子はこちらから、
2012年02月18日 音あそびを終えて
2013年02月11日 第2回 音あそびを終えて
当店の講座の参加費は無料です。参加申し込みは、必ずお電話かFAXにてお願い致します。
℡&Fax 0564-24-4733
(お電話は、10時~5時まで。Faxは24時間受付可能です。)
受付をお待ちしております。宜しくお願い致します。
岡崎まちゼミ★クリックしてみて下さい。元祖まちゼミ(まちゼミは岡崎が発祥です)のホームページです。まちゼミの心や第23回の各位講座のチラシなどがご覧頂けます。
★76番 はじめての補聴器講座

【日時】
2月7日(金)11時~12時
2月15日(土)、2月16日(日)、2月23日(日) 14時~15時
【場所】
あいち補聴器センター 岡崎市吹矢町69
お店の前に駐車場4台あり。
【定員】
各3名(ご家族での参加も可能です)
【持ち物】
筆記具
【参加費】
無料
今まで過去8回まちゼミに参加しましたが、毎回開催している補聴器講座です。
参加者の方に、
補聴器について良く分かった。もし自分が補聴器を使うときになったらどんな性能やカタチの補聴器がいいのかがわかりました。
など嬉しいお声を頂いております。詳しくは、
第18回〝まちゼミ〟を終えて
★77番 ~第3回音あそび~見て!聞いて!さわって楽しむフォルクローレ!

【日時】:3月15日(土)14時~16時
【場所】:岡崎市図書館交流プラザりぶら (岡崎市康生通西4丁目71番地)
【定員】:30名(対象:小学生以上のお子様と保護者の方)
【参加費】:無料
【講師】:南米民族音楽フォルクローレバンド「Grupo_Noticias」(グルーポ・ノティシアス)
サポート/あいち補聴器センター
第1回、第2回を開催し、30名以上の難聴のお子さん、身体障がい、知的障がいのお子さん、健常のお子さん、大人の方に南米音楽を楽しんで頂きました。
楽しかったよ~!なんだか優しいかった。楽器にさわれて、みて、演奏して楽しかった!
と多くの感想を頂きました。
当日は、Grupo_Noticiasのメンバーの方々と一緒になって、優しい、笑顔になれる音楽会にしたいです!!皆様のご参加をお持ちしております。
今までの音あそびの様子はこちらから、
2012年02月18日 音あそびを終えて
2013年02月11日 第2回 音あそびを終えて
当店の講座の参加費は無料です。参加申し込みは、必ずお電話かFAXにてお願い致します。
℡&Fax 0564-24-4733
(お電話は、10時~5時まで。Faxは24時間受付可能です。)
受付をお待ちしております。宜しくお願い致します。
岡崎まちゼミ★クリックしてみて下さい。元祖まちゼミ(まちゼミは岡崎が発祥です)のホームページです。まちゼミの心や第23回の各位講座のチラシなどがご覧頂けます。
すべては『聞こえ』のために!!