すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 阪神タイガース › 高校野球 弱者の戦法
2013年03月31日
高校野球 弱者の戦法
3月29日。プロ野球が開幕しました!!
開幕のこのワクワク、ドキドキは何歳になっても変わらないです。
小学生からのトラキチとしては、
今年こそ!阪神タイガースの日本一が見たいです!!
自分の中で毎年恒例になっているストーブリーグに読むこの一冊!でプロ野球の勉強です。
今回は、「高校野球 弱者の戦法」

本の中では、練習方法や具体的な場面での戦術なども書かれていましたが、大切なことは挨拶やハツラツと行動する!人やグランドに感謝するなど本質的なことが多かったです。
特にカバーリングの意味についてはぐっときました。
やっぱり強豪と呼ばれるチームはそういった人間力にも力を入れている!と実感しました。
でもなんでプロ野球なのに、高校野球の本?
毎年、プロ野球の選手や監督を題材にした本を読むのですが、今年はあえて高校野球にしました。
それは!
高卒ドラブト1位のゴールデンルーキー 藤波晋太郎投手が阪神に入ってくれたからです(^^ゞ

今日、登板予定でどワクワクします!
阪神タイガースに久々の大物高校生ルーキーなので、ファンとしては見逃せないです!!
毎年恒例のストーブリーグの一冊!はこちらから、
2012年03月30日 采配
2010年03月26日 なぜ阪神は勝てないのか?
2009年01月30日 逆風を切って走れ、小さな僕にできること
2008年11月22日 巨人軍論

高校野球弱者の戦法―強豪校に勝つために
開幕のこのワクワク、ドキドキは何歳になっても変わらないです。
小学生からのトラキチとしては、
今年こそ!阪神タイガースの日本一が見たいです!!
自分の中で毎年恒例になっているストーブリーグに読むこの一冊!でプロ野球の勉強です。
今回は、「高校野球 弱者の戦法」

本の中では、練習方法や具体的な場面での戦術なども書かれていましたが、大切なことは挨拶やハツラツと行動する!人やグランドに感謝するなど本質的なことが多かったです。
特にカバーリングの意味についてはぐっときました。
やっぱり強豪と呼ばれるチームはそういった人間力にも力を入れている!と実感しました。
でもなんでプロ野球なのに、高校野球の本?
毎年、プロ野球の選手や監督を題材にした本を読むのですが、今年はあえて高校野球にしました。
それは!
高卒ドラブト1位のゴールデンルーキー 藤波晋太郎投手が阪神に入ってくれたからです(^^ゞ

今日、登板予定でどワクワクします!
阪神タイガースに久々の大物高校生ルーキーなので、ファンとしては見逃せないです!!
毎年恒例のストーブリーグの一冊!はこちらから、
2012年03月30日 采配
2010年03月26日 なぜ阪神は勝てないのか?
2009年01月30日 逆風を切って走れ、小さな僕にできること
2008年11月22日 巨人軍論

高校野球弱者の戦法―強豪校に勝つために
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 20:12│Comments(0)
│阪神タイガース