すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 子どものための補聴器情報 › 軽・中度難聴でも費用補助を
2012年03月04日
軽・中度難聴でも費用補助を
補聴器をつうじてお知り合いになれたお母さんから、
3月2日に朝日新聞に掲載された
軽・中度難聴でも費用補助をという記事をご紹介いただけました。

3月2日 朝日新聞朝刊 声より
私も軽・中度難聴でも費用補助については賛成です。
日々多くの子どもさんの聞こえのお手伝いをしていますが、お耳の障がい手帳がない場合、補聴器購入はすべて自費負担です。補聴器の公的補助についてはこちらから、
補聴器購入のとき国や市から補助がでると聞いたのですが?
子どもさんは、聞こえの環境の変化が多く(授業や部活動など)、また活発に活動されるので汗などで故障も多くなりやすいです。
また成長に合わせて、補聴器や耳栓(イヤーモールド)の買い替えが必要になる場合が多いです。
どうしても、数年に一度なんらかの費用が出てしまうケースが多くあります。
聴覚障がい児に対して補助がおこなわれている市もありますが、まだまだ少ないのが現状です。
軽・中度難聴の子どもさんにとっても補聴器装用は、言語獲得、学校での学習において大変重要です。
記事にもありましたが、学校に通っている間でも公的補助があれば更に言語獲得、学校での学習の向上につながると思います。
多くの子どもたちが聞こえを改善し、笑顔になって頂きたいと強く思っております。
こういった思いが、実現できるように私も自分の立場で、情報発信をしたり行動をしていきます!
3月2日に朝日新聞に掲載された
軽・中度難聴でも費用補助をという記事をご紹介いただけました。

3月2日 朝日新聞朝刊 声より
私も軽・中度難聴でも費用補助については賛成です。
日々多くの子どもさんの聞こえのお手伝いをしていますが、お耳の障がい手帳がない場合、補聴器購入はすべて自費負担です。補聴器の公的補助についてはこちらから、
補聴器購入のとき国や市から補助がでると聞いたのですが?
子どもさんは、聞こえの環境の変化が多く(授業や部活動など)、また活発に活動されるので汗などで故障も多くなりやすいです。
また成長に合わせて、補聴器や耳栓(イヤーモールド)の買い替えが必要になる場合が多いです。
どうしても、数年に一度なんらかの費用が出てしまうケースが多くあります。
聴覚障がい児に対して補助がおこなわれている市もありますが、まだまだ少ないのが現状です。
軽・中度難聴の子どもさんにとっても補聴器装用は、言語獲得、学校での学習において大変重要です。
記事にもありましたが、学校に通っている間でも公的補助があれば更に言語獲得、学校での学習の向上につながると思います。
多くの子どもたちが聞こえを改善し、笑顔になって頂きたいと強く思っております。
こういった思いが、実現できるように私も自分の立場で、情報発信をしたり行動をしていきます!
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 18:05│Comments(0)
│子どものための補聴器情報