すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 研修会、勉強会 › 続けることの意味
2010年12月15日
続けることの意味
昨日、いつも水曜日の朝7時から参加しているTBC(豊橋ブレックファーストクラブ)の納会に出席しました。
TBCは、moreな日野先生のメルマガから参加を決意し、今年から用事がないかぎりほぼ毎週参加しています。
今回の納会でも先生がおっしゃられていましたがTBCについて私が感じることは、
朝は誰でも起きようと思えば早く起きることができる。だから特別なことではない。
続けることが大事で、それが自分自身の自信にも繋がってくる。

納会がおこなわれた旅館の部屋から撮った朝日です。
今日も7時から旅館にてTBCが開催されました。
TBCでは、多くの知識や刺激を頂いています。また早起きが大の苦手な自分が続けれたという自信も少し生まれました。
これからもこの刺激的な朝に参加していきます!!

ロビーでTBC納会参加者の皆さんとパシャリ!
前回のTBC合宿の記事はこちらから、TBC春の合宿~三谷温泉~
すべては『聞こえ』のために!!
TBCは、moreな日野先生のメルマガから参加を決意し、今年から用事がないかぎりほぼ毎週参加しています。
今回の納会でも先生がおっしゃられていましたがTBCについて私が感じることは、
朝は誰でも起きようと思えば早く起きることができる。だから特別なことではない。
続けることが大事で、それが自分自身の自信にも繋がってくる。

納会がおこなわれた旅館の部屋から撮った朝日です。
今日も7時から旅館にてTBCが開催されました。
TBCでは、多くの知識や刺激を頂いています。また早起きが大の苦手な自分が続けれたという自信も少し生まれました。
これからもこの刺激的な朝に参加していきます!!
ロビーでTBC納会参加者の皆さんとパシャリ!
前回のTBC合宿の記事はこちらから、TBC春の合宿~三谷温泉~
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 23:08│Comments(2)
│研修会、勉強会
この記事へのコメント
早起きが大の苦手な自分が続けれたという自信も少し生まれました。> 早起きが身に付いてとても健康ですね。いいことです。僕は土日の休みの日は自分の楽しみの為に早朝4時~4時半ぐらいに起きます。ドライブしたり車洗ったり、畑遊びしたり、夏にはブラックバス釣り行ったりとかね。休みの日に自分の本当に楽しくてやりたいことがあれば早起きは楽だと思います。マラソンとか、公園で愛犬とじゃれあったりすることもいいじゃないですか。だらだら家でゆっくりしてるとつまらないからね。 フリー、休みの日の時間を大切にしたいですからね。 三谷温泉いいところですね。松風園ですかね?夏には吉良のリゾート リンクスいいよ(笑)。
Posted by O-MAN at 2010年12月16日 17:56
OーMANさん>
いつもコメントありがとうございます。
朝早く起きることは、行動の時間軸を前にずらすことができるので、その1日が有意義に使えることが多いです。
ただ中々早起きは出来ないですよね。
いつもコメントありがとうございます。
朝早く起きることは、行動の時間軸を前にずらすことができるので、その1日が有意義に使えることが多いです。
ただ中々早起きは出来ないですよね。
Posted by 天野慎介 at 2010年12月18日 11:16