プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

2012年12月20日

事例発表~小さなお店がテレビに出る!劇的ストーリー~

岡崎の商店主の方々が学びあう、おかざき商人塾。

この会の大きな特徴は、自主的に学ぶことです。

外部から講師の先生を呼び学ぶだけではなく、時にはメンバー(商店主)が発表を行います。


昨年に引き続き、おかざき商人塾にて、私 天野慎介があいち補聴器センターでの事例について発表致しました。

今回は、


小さなお店がテレビに出る!劇的ストーリー!





今年に入り、


天野くん。どうしてそんなにテレビや新聞に出てるの?

なにか特別なことことをしてるの?そのなにかがあったら教えてもらえない?


とメンバーの方を含め多くの方からご質問を頂くようになりした。


それならこの機会に発表しよう!と決意し、その発表の場を会長を勤めているおかざき商人塾にしました。


約2年前からあいち補聴器センターにて、行ってきたメディアプロモーションについての取り組みを、そのままお話しました。






今まで100回以上、テレビ、新聞、雑誌、ラジオなどメディアさんに取り上げて頂けました。

しかし、私が約2年間でなにか特別なことをしてきたかというと、



なにも特別なことはしておりません。



誰でもできる!ことをその日から始めて今までずっと続けてきただけです。


今回の発表の中で、一番皆さんにお伝えしたかったことは、



すぐ!行動し、それを諦めず続ける!



90分。

熱く!熱く!お伝えしました。




当日、おかざき商人塾に参加して頂いた皆さん(メンバーの方も含む)感想をご紹介致します。



・面白かったです。まずはニュースレター、プレスリリースの勉強から始めます。


・まずは覚悟ですね!そして行動あるのみ。わかります。


・この事業をもっと多くの人に知ってもらいたい。


・とにかく素晴らしいです。天野君のマメさと真面目さに感心させられます。ありがとうございます。


・知って欲しいことをとことんやる!こまめに動くことが大切ですね。


・大変勉強になりました。よく分かりました。慎介(発表)がうまくなったね~!!ありがとうございました。


・非常によくまとまっていて分かりやすかったです。とにかくめげずに行動ですね。一度自身の中でシュミレーションしてみたいと思います。





嬉しい感想、今後への激励と多くのストレートなご意見、ご感想を頂きありがとうございます!

おかざき商人塾 会長として、皆様のビジネスのお役に少しでも立てたのなら幸いです。


今までの取り組みを発表するにあたり、自分自身のメディアプロモーションの棚卸もでき、更に発表しながらこの改善点は次回に繋げよう!あ、前にやっていたことが現在あまりできていない、よしまたチャレンジだ!


と大きな刺激とモチベーションに繋がりました。


おかざき商人塾では、メンバーの皆さんとキラリ輝く個店を目指す!思いを共有しながらこれからも刺激し合い、成長していきたいです!


おかざき商人塾での昨年の発表はこちらから、


おかざき商人塾事例発表~小さなお店のウェブプロモーション~



おかざき商人塾の会★緊急告知!明日12月21日(金)におかざき商人塾自主フォロー12月が開催されます!まだご参加できますので、ぜひ!こちらからお申し込みをお願い致します。


すべては『聞こえ』のために!!


  


Posted by 天野慎介 at 20:17Comments(0)研修会、勉強会

2012年07月26日

キラリ輝く繁盛店づくり!商店街活性化フォーラム

キラリ繁盛店を目指して!シャッターの内側からお店を変えよう!

一昨年、中心市街地活性化事業の1つで開講されたおかざき商人塾。


実は私は昨年から、おかざき商人塾の会長を務めております。

いよいよおかざき商人塾の3期目が開講されます!




<商店街活性化フォーラム>

日時/平成24年7月30日(月) 午後7時~9時
場所/岡崎市図書館交流プラザ(リブラ) 会議室303
対象者/市民、市内商店街の商店経営者・従業員
内容/商人塾第3期のキックオフとして、事業趣旨の説明、昨年度参加した2期生による取組成果発表等を行います。


★参加費は無料です。


講師の武雄 信夫先生のオリエンテーションと2期生方の成果報告。

また私もおかざき商人塾会長として熱く!おかざき商人塾の2年間の成果や生まれてきたお店とお店の繋がり、活性化をお話致します。



(写真は昨年度のおかざき商人塾結果報告会の様子です。)

2年間で約50社近くの個店が参加されメンバーの中には、

前年度から10%以上売り上げが上がった!

お客様のご来店が増えた!

お客様のお店の滞在時間が増えた!

地元のお店と交流ができ、良い刺激を頂いている!

とキラリ輝くお店が増えております。


地元のやる気のあるお店と一緒におかざき商人塾で、魅力ある個店づくりに必要な理論・知識を習得してみませんか?

今のままではいかん!その一歩を踏み出したい!という個店の方に特にお勧めだと思います。


岡崎市 おかざき商人塾のページ★クリックしてみて下さい。おかざき商人塾の詳しい内容と参加申込がダウンロードできます。今期が最後のおかざき商人塾となります。この機会をお見逃しなく!


すべては『聞こえ』のために!!


  


Posted by 天野慎介 at 16:46Comments(0)研修会、勉強会

2012年07月08日

シーメンス補聴器臨床セミナー eARena実例発表

7月7日 七夕の日に東京秋葉原で開催されたドイツの補聴器メーカー シーメンスの補聴器臨床セミナーに発表者として出席しました。


今回のセミナーは、補聴器の新製品発表や機能の紹介などではなくより、補聴器を臨床的な視点から見つめ直す機会となります。


第一部は、耳鼻科医の先生や言語聴覚士の先生による医療現場における補聴器適用について

第二部は、補聴器販売店による症例発表

の二部構成で行われました。


そういった趣旨のセミナーですので、会場にはご講義される耳鼻科医の先生、言語聴覚士の先生、補聴器専門店の皆様100名近くいらっしゃっており、会場の空気は初めて発表を行った第10回 補聴器適合研修会と同じでした。



第一部ご講演された新田 清一先生と鈴木 大介先生のお話をノートをとっている時も、緊張で喉が乾きお茶ばかり飲んでいました。(新田 清一先生と鈴木 大介先生のご講演は、今までの補聴器のイメージが変わるほど、大変勉強になりました。)


そして第二部 補聴器販売店による症例発表


トップバッターとして、熱く!元気よく発表しました!


★すべては『聞こえ』のために!! (eARenaの実例など)




昨年からあいち補聴器センターでは、聴脳トレーニングソフト eARena(イーアリーナ)を補聴器装用後の新しいサービスとして実施しております。

聴脳トレーニングソフト eARena(イーアリーナ)とは?

聴能トレーニングソフト『eARena』その①

聴能トレーニングソフト『eARena』その②

発表の中で、


eARenaを通じてお客様の聞こえが改善したこと。

お客様との距離が縮まったこと。

お客様に喜びの声を頂いたこと。


効果測定や生のお声など症例をご紹介し、




当店で実践しているeARena(イーアリーナ)のお客様へのご紹介の仕方、実施の流れなどをお伝えしました。


途中、会場を見渡し皆様の真剣な眼差しを感じ更に緊張しましたが、聞いて頂けてるんだ!と実感できました。


発表の場でも述べましたが、聴脳トレーニングソフト eARenaはお客様の聞こえや補聴器満足度を改善する一つのツールだと思います。

これからもお客様の『聞こえ』が改善できるように努力してまいります!


実はこのeARena(イーアリーナ)の発表の後に、熱く!笑顔になれるデコ補聴器の発表もさして頂けましたので、次回ご紹介致します。


Siemens シーメンス★クリックしてみて下さい。今日ご紹介しましたドイツの補聴器メーカー シーメンスのHPです。



すべては『聞こえ』のために!!



  
タグ :シーメンス


Posted by 天野慎介 at 20:02Comments(0)研修会、勉強会

2012年04月14日

平成24年度 愛難聴第1回リハビリ講座のお知らせ

補聴器をつうじてお知り合いになれた方から、愛難聴第1回リハビリ講座のお知らせのご案内を頂きましたので、ご紹介致します。


★愛難聴第1回リハビリ講座

聞こえの支援機器を活用しましょう(磁気誘導ループ FM補聴システム)

私達難聴者にとって補聴器はなくてはならない大切なものです。

その聞こえをさらに増幅する機器として磁気誘導ループやFM補聴システムなどがあります。そんなしくみを詳しく知って、

くらしに役立てたいと思います。皆様お誘い合わせの上ご参加下さい。

参加は自由、入場無料です。




クリックしてみて下さい。プログラムなどをご覧いただけます。


★日時 5月20日(日) 13時00~16時まで

★場所 健身会館 3階 大会議室

     名古屋市熱田区森後町11-12 JR熱田駅前


    
詳しい情報や問い合わせ先

補聴器利用研究担当 田中康予さん

FAX 0533-57-5779

主催 特定営利活動法人 愛知県難聴・中途難聴者協会




磁気誘導ループやFM補聴システムの詳しい説明はこちらから、

磁気誘導ループ


より豊かなコニュニケーションへ FMシステム



私は、当日伺うことができませんが難聴や補聴器の理解のために、多くの方が来場されることをお祈りしております。


すべては『聞こえ』のために!!
  
タグ :愛難聴


Posted by 天野慎介 at 20:17Comments(0)研修会、勉強会

2012年03月24日

3年目のシーズン

3年前から開催している、プロ野球のシーズンに合わせて開幕するユニークな朝のビジネス勉強会、豊橋ブレックファーストクラブ(TBC)。


私は、2年前から参加させていただいております。


そして昨日、私が主に企画、担当させて頂き、


TBCにて皆様のメンバーの皆様のビジネスに役立つ情報や今シーズンのTBCでの活動を、3分で発表する

『TBCプレゼン大会』

が開催されました!


大会のコーディネートをmoreな日野先生にお願いしまして、恒例の1分間自己紹介にてプレイボール!


今回は、あいち補聴器センターでの経験を活かし、



小さなお店が無料でテレビに出る!劇的ストーリー


という発表をしました!

いつもの様に、3分間に思いを込め熱く!発表!!




結果は・・・





キャプテンとともにMVPを頂きました!
(写真は、左から日野先生、斎尾キャプテン、私です。)

嬉しいです!


※キャプテン斎尾さん!開業おめでとうございます!


最近、プレゼンテーションや講演など、毎回内容は違えどなにか伝える!ということに多くチャレンジしております。

TBCに参加し始めた2年前では考えれなかったことです。


昨日改めて思ったことは、皆さんの前でプレゼンすることにより多くの意見が頂け、勉強になる。

そしてプレゼンのために資料を作りなど準備をすることも、勉強になる。


これは、ただ思っていただけでなくプレゼン(発表)という行動をしたので、得られたものです。


TBCに参加して3年目のシーズン。


今シーズンも熱いメンバーの方々に刺激を受けながら、私自身ももっと成長していきます!


豊橋ブレックファーストクラブ(TBC)★今年で4シーズン目を迎える朝会TBCのブログです。やる気のあるビジネスパーソンの方ご参加大歓迎です!詳しくはブログをクリックして下さい。


すべては『聞こえ』のために!!

  
タグ :TBC


Posted by 天野慎介 at 20:07Comments(0)研修会、勉強会