すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 補聴器Q&A › より豊かなコニュニケーションへ FMシステム
2011年10月19日
より豊かなコニュニケーションへ FMシステム
Q、FMシステムとはなんですか?
A、FMシステムはFM電波(169MHz帯)を使って話し手の声を聞き手に直接届け、様々なシーンで聞こえを改善致します。
例えば、静かな場所での近くの一対一での会話でしたら周りに雑音などはなく、補聴器でも聞こえの改善が期待できます。

しかし、会話も距離が離れれば離れるほど同じ会話の大きさでも、声が減衰してしまったり、反響してしまい聞きづらくなります。
そこでFMシステムの出番です。

話し手にFM送信機、聞き手の補聴器にFM受信機をつけることにより約30mまで音声を直接補聴器に届けることが可能です。

3枚目の写真は、先日のフォナックセミナーにて新しく発表されたパワー&防水補聴器ナイーダS対応のFM受信機です。
FMシステムは、特に学校での先生の授業の聞き取りに大変有効で、多くの補聴器を装用している子どもが使っております。
もちろん大人の方でも会議や講演会場などビジネスでも、家族との団欒にも有効です。
FMシステムについては今後も数回に分けて具体的にどんな環境で効果が発揮できるのかや、
近年、FMシステムは人工内耳にも対応しておりますのでそちらについてもご説明していきたいと思っております。
PHONAK フォナック★クリックしてみて下さい。今日ご紹介しましたFMシステム世界シェアNO.1。スイスの補聴器メーカー フォナックのHPです。
フォナック FM ブログ★クリックしてみて下さい。フォナックFMブログ。最新のFMシステムなどFMの情報満載のブログです。
さらにこんなことが知りたい?!場合は、あいち補聴器センターにご来店頂くかTEL&FAX:0564-24-4733 E-mail:hp39@aichi-hochoki.com にてご質問下さい。
A、FMシステムはFM電波(169MHz帯)を使って話し手の声を聞き手に直接届け、様々なシーンで聞こえを改善致します。
例えば、静かな場所での近くの一対一での会話でしたら周りに雑音などはなく、補聴器でも聞こえの改善が期待できます。

しかし、会話も距離が離れれば離れるほど同じ会話の大きさでも、声が減衰してしまったり、反響してしまい聞きづらくなります。
そこでFMシステムの出番です。

話し手にFM送信機、聞き手の補聴器にFM受信機をつけることにより約30mまで音声を直接補聴器に届けることが可能です。
3枚目の写真は、先日のフォナックセミナーにて新しく発表されたパワー&防水補聴器ナイーダS対応のFM受信機です。
FMシステムは、特に学校での先生の授業の聞き取りに大変有効で、多くの補聴器を装用している子どもが使っております。
もちろん大人の方でも会議や講演会場などビジネスでも、家族との団欒にも有効です。
FMシステムについては今後も数回に分けて具体的にどんな環境で効果が発揮できるのかや、
近年、FMシステムは人工内耳にも対応しておりますのでそちらについてもご説明していきたいと思っております。
PHONAK フォナック★クリックしてみて下さい。今日ご紹介しましたFMシステム世界シェアNO.1。スイスの補聴器メーカー フォナックのHPです。
フォナック FM ブログ★クリックしてみて下さい。フォナックFMブログ。最新のFMシステムなどFMの情報満載のブログです。
さらにこんなことが知りたい?!場合は、あいち補聴器センターにご来店頂くかTEL&FAX:0564-24-4733 E-mail:hp39@aichi-hochoki.com にてご質問下さい。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│補聴器Q&A