すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 子どものための補聴器情報 › 最新ワイヤレス補聴器でサプライズな日々を!!
2009年07月05日
最新ワイヤレス補聴器でサプライズな日々を!!

第10回 補聴器適合研修会の2つ目の講義は、
『新しい機能を用いた補聴器適合-私の成功例・反省例』
今回、この講義で僕は発表の機会を頂けました。
そして 最新ワイヤレス補聴器でサプライズな日々を!! という題名で発表をしました。
昨日はあまり寝れないほど緊張していました、壇上に立つともっと緊張しましたが、なんとか最後まで発表することができました。
今回の発表について細かくすべてご紹介すると、量が多くなってしまい読みにくくなるので、大まかな内容と僕の思いを書きたいと思います。
☆補聴器装用者 Aさん(12才の女児)
☆主訴 今の補聴器でも会話についてはまずまず満足されているが、もっとテレビや 音楽、ゲームを楽しみたい!
☆発表の内容は、
今年に入り、ブルートゥースのワイヤレス機能がある補聴器(エクスプローラ)に変えられて、iPodで音楽やDSでゲームの音が聞こえるようになりました。しかしながらテレビや携帯電話については、いくらワイヤレス機能を使い補聴器に直接音声が届いたとしても語音明瞭度の関係(Aさんは口話との併用で言葉を理解されています。)で難しいという問題点もありますという内容で発表しました。
発表の場でも述べましたが、僕が一番思うことは、
現在ほとんどの中学生はipodや任天堂DSをお持ちです。
その健聴者の方のお友達と一緒のようにワイヤレス補聴器でipodなどを楽しめることは、AさんQOL(クオリティ オブ ライフ)の向上に大きな意味があると思います。
子供さんが補聴器を装用することは、言語発達においてとても重要だと思います。まさにその子の人生がかかっているとも思います。
今日発表した、子供さんに有効な機能やワイヤレス通信も大切なことだと思いますが、本当にもっと大切なことはその子の『聞こえ』のために!!と思い仕事をすることだと思っております。
耳鼻科医の先生方や補聴器関係者の方の前で、この様な発表ができたことは僕の人生においてとても大きな経験になりました。
そして今回の発表についてご指導して頂けました、座長の荒尾先生、愛知県部会長 坂さん、師匠 秋山さんにお礼を申し上げたいと思います。誠にありがとうございました。

最後に、
Aさんが、始めてワイヤレス補聴器でDSをされた時の『ウソ!音楽が聞こえる!!』と言われ、ぱーと、とても明るい笑顔になられた光景は今でも忘れられません。僕はその笑顔を見るためにこれからも『聞こえ』のお手伝いをしていきたいと思っております。
そして今回の発表に快くご協力して頂けました、AさんならびにAさんのご両親に心より感謝を申し上げます。本当にありがとうございました。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 17:41│Comments(2)
│子どものための補聴器情報
この記事へのコメント
はじめまして。
坂口@北九州と申します。
ものすごく熱い想いをもってサイト運営されているのを見て励みになってます。というのも、実は僕も来年度から補聴器開発の仕事に携わるからです。
mixiやってましたら連絡もらえるとうれしいです。
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=23523932
僕も天野さんと同じ歳なので、今の仕事を選んだ理由なども話せたら嬉しいです!
Posted by 坂口 at 2009年07月05日 18:21
坂口@北九州さん>
コメントありがとうございます。
補聴器の開発に携わる方が、『聞こえ』のために!難聴者の方のために!と思い仕事をされることは、僕も大きな励みになります。
こちらの現場の意見などを聞いて、開発に生かして頂けると嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
Posted by 天野 慎介 at 2009年07月06日 12:36