すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › より良い補聴器ライフのために › 大貫妙子/坂本龍一 UTAU TOUR 2010 にご招待!
2010年10月17日
大貫妙子/坂本龍一 UTAU TOUR 2010 にご招待!
二日続けて音楽の話題ですが、
期間中にドイツの補聴器メーカー シーメンスの『BestSound Technology』補聴器を試聴して頂いた方に抽選で、
「大貫妙子/坂本龍一 UTAU TOUR 2010」にご招待!!

シーメンス補聴器は、坂本龍一さんと大貫妙子さんの全国ツアー 「大貫妙子/坂本龍一 A PROJECT OF TAEKO ONUKI & RYUICHI SAKAMOTO – UTAU TOUR 2010」 に協賛いたします。
これは、「耳が不自由な方にも、もっと音楽を楽しんでもらいたい」 という坂本龍一さんと大貫妙子さんのコンサート趣旨に、シーメンス補聴器が賛同して実現したものです。
シーメンス補聴器では、様々な聞こえの悩みに応える確かな技術 「ベストサウンドテクノロジー」 に支えられた製品を提供するとともに、よりよい聞こえを通してもっと人生をアクティブに楽しんでいただけるよう、今後も難聴の方の活躍を応援していきます。
シーメンス補聴器プレスニュースより。

■ 期間
2010 年 10 月 1 日 (金) ~ 2010 年 11 月 11 日(木) ※当日到着分まで有効
■ 応募要項
当キャンペーン実施の補聴器取扱店にて、期間中補聴器を体験いただいた方にお渡しする「キャンペーン応募専用ハガキ」に必要事項記入の上、応募いただきます。当選者には、11 月 12 日(金)~ 11 月 15 日(月) に事務局より連絡。応募の確認がとれた時点で当選の確定と致します。
■ キャンペーン対象コンサート日程・会場
11/22(月)19:00~ 昭和女子大学人見記念講堂 (東京)
11/25(木)19:00~ サンケイホールブリーゼ (大阪)
11/26(金)19:00~ サンケイホールブリーゼ (大阪)
11/28(日)18:00~ 愛知県芸術劇場 コンサートホール (愛知)(愛知県もあります!)
12/2(木) 19:00~ 福岡シンフォニーホール アクロス福岡 (福岡)
12/10(金)19:00~ 東京国際フォーラム ホール C (東京)
12/11(土)16:00~ 東京国際フォーラム ホール C (東京)
12/22(水)19:00~ 札幌市民ホール (北海道)
■ ご招待人数
上記 8 会場 各 5 組 10 名、計 40 組 80 名
■ 一般の方の問い合わせ先
「シーメンス UTAU TOUR 2010 コンサート」事務局
(シーメンス補聴器本社・お客様相談室内)
0800-888-0303 [ 10:00~17:00 (土・日・祝日を除く) ]
あいち補聴器センターでも、試聴器と応募ハガキをご用意しております!


是非、この機会にワイヤレス対応の『BestSound Technology』補聴器を試聴して、超人気コンサートチケットゲットしませんか!多くのお客様のご来店をお待ちしております。
すべては『聞こえ』のために!!
期間中にドイツの補聴器メーカー シーメンスの『BestSound Technology』補聴器を試聴して頂いた方に抽選で、
「大貫妙子/坂本龍一 UTAU TOUR 2010」にご招待!!

シーメンス補聴器は、坂本龍一さんと大貫妙子さんの全国ツアー 「大貫妙子/坂本龍一 A PROJECT OF TAEKO ONUKI & RYUICHI SAKAMOTO – UTAU TOUR 2010」 に協賛いたします。
これは、「耳が不自由な方にも、もっと音楽を楽しんでもらいたい」 という坂本龍一さんと大貫妙子さんのコンサート趣旨に、シーメンス補聴器が賛同して実現したものです。
シーメンス補聴器では、様々な聞こえの悩みに応える確かな技術 「ベストサウンドテクノロジー」 に支えられた製品を提供するとともに、よりよい聞こえを通してもっと人生をアクティブに楽しんでいただけるよう、今後も難聴の方の活躍を応援していきます。
シーメンス補聴器プレスニュースより。

■ 期間
2010 年 10 月 1 日 (金) ~ 2010 年 11 月 11 日(木) ※当日到着分まで有効
■ 応募要項
当キャンペーン実施の補聴器取扱店にて、期間中補聴器を体験いただいた方にお渡しする「キャンペーン応募専用ハガキ」に必要事項記入の上、応募いただきます。当選者には、11 月 12 日(金)~ 11 月 15 日(月) に事務局より連絡。応募の確認がとれた時点で当選の確定と致します。
■ キャンペーン対象コンサート日程・会場
11/22(月)19:00~ 昭和女子大学人見記念講堂 (東京)
11/25(木)19:00~ サンケイホールブリーゼ (大阪)
11/26(金)19:00~ サンケイホールブリーゼ (大阪)
11/28(日)18:00~ 愛知県芸術劇場 コンサートホール (愛知)(愛知県もあります!)
12/2(木) 19:00~ 福岡シンフォニーホール アクロス福岡 (福岡)
12/10(金)19:00~ 東京国際フォーラム ホール C (東京)
12/11(土)16:00~ 東京国際フォーラム ホール C (東京)
12/22(水)19:00~ 札幌市民ホール (北海道)
■ ご招待人数
上記 8 会場 各 5 組 10 名、計 40 組 80 名
■ 一般の方の問い合わせ先
「シーメンス UTAU TOUR 2010 コンサート」事務局
(シーメンス補聴器本社・お客様相談室内)
0800-888-0303 [ 10:00~17:00 (土・日・祝日を除く) ]
あいち補聴器センターでも、試聴器と応募ハガキをご用意しております!
是非、この機会にワイヤレス対応の『BestSound Technology』補聴器を試聴して、超人気コンサートチケットゲットしませんか!多くのお客様のご来店をお待ちしております。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 09:00│Comments(2)
│より良い補聴器ライフのために
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
しーめんすのだです。
せっかく、UTAU TOURのことをブログ記事にしてくれていますが、今回のメールしたのは、シーメンスのことではありません。
阪神のことです。
ツイッターにも書いていますが、ホンマに腹の立つ試合展開でしたね。
ピッチャーの変え時も、ピッチャーの選択も、9回裏の攻撃もぜんぜん納得行かない試合展開でした。
仕事しながら1回からずっとテレビ見てたのに・・・
負けるべくして負けたというか、8回の逆転もペナントレースそのもののような気がします。
また来年ですかね・・・
この土壇場に弱い阪神が自分に照らし合わせてみると、本当にぴったりというか、やらなきゃいけないときに出来ないもどかしさが、応援したくなる理由かもしれません。
勝つ人がいれば負ける人がいる。だけどいつも五分五分の勝負で負ける方になる。
こんなことでヘコタレていては36年もファンをやってられないので、また来年も応援しましょう。
明日はデイリーの記事はどうなっているかな?
ではまた。お仕事頑張ってください。
また、どこかで会いましょう!
しーめんすのだです。
せっかく、UTAU TOURのことをブログ記事にしてくれていますが、今回のメールしたのは、シーメンスのことではありません。
阪神のことです。
ツイッターにも書いていますが、ホンマに腹の立つ試合展開でしたね。
ピッチャーの変え時も、ピッチャーの選択も、9回裏の攻撃もぜんぜん納得行かない試合展開でした。
仕事しながら1回からずっとテレビ見てたのに・・・
負けるべくして負けたというか、8回の逆転もペナントレースそのもののような気がします。
また来年ですかね・・・
この土壇場に弱い阪神が自分に照らし合わせてみると、本当にぴったりというか、やらなきゃいけないときに出来ないもどかしさが、応援したくなる理由かもしれません。
勝つ人がいれば負ける人がいる。だけどいつも五分五分の勝負で負ける方になる。
こんなことでヘコタレていては36年もファンをやってられないので、また来年も応援しましょう。
明日はデイリーの記事はどうなっているかな?
ではまた。お仕事頑張ってください。
また、どこかで会いましょう!
Posted by しーめんすのだ at 2010年10月17日 22:08
しーめんすのださん>
コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
のださんもそうだったと思うのですが、昨日は悔しくて、悔しくて中々寝付けませんでした、、。
勝負の世界なので、結果は受け入れます。しかしなぜ?勝負所で力が出せないのか?原因はいくつかあると思うのですが、しっかりと考えて同じ負け方(8回の逆転など)をしない様にしてもらいたいです!
もう球児投手の疲れきった投球は見たくないです。
36年もファンをやってられないので、また来年も応援しましょう。>
のださんは筋金入りのトラキチですね!私も小学生からですが参りました!
本当のファンは勝とうが負けようが同じ声援を送ると思うので、また来年に期待しましょう!
はい!またセミナーなどでお会いした時は、補聴器、阪神とゆっくりお話して下さい。楽しみにしております。
コメントありがとうございます。
こちらこそご無沙汰しております。
のださんもそうだったと思うのですが、昨日は悔しくて、悔しくて中々寝付けませんでした、、。
勝負の世界なので、結果は受け入れます。しかしなぜ?勝負所で力が出せないのか?原因はいくつかあると思うのですが、しっかりと考えて同じ負け方(8回の逆転など)をしない様にしてもらいたいです!
もう球児投手の疲れきった投球は見たくないです。
36年もファンをやってられないので、また来年も応援しましょう。>
のださんは筋金入りのトラキチですね!私も小学生からですが参りました!
本当のファンは勝とうが負けようが同じ声援を送ると思うので、また来年に期待しましょう!
はい!またセミナーなどでお会いした時は、補聴器、阪神とゆっくりお話して下さい。楽しみにしております。
Posted by 天野慎介
at 2010年10月18日 10:47
