すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 耳よりな話 › 街の耳マークご紹介
2010年09月09日
街の耳マークご紹介
先月、ツイッター(インターネットでのつぶやき)で定期的に、街で発見した耳マークを写真をまじえてつぶいています!とご紹介したところ、多くの方からこのマーク知ってる!や、なんのマークなの?など大きな反響を頂きとても嬉しいです!(ツイッターの私のアカウントは、39AMANです。ご興味あればフォローして下さい。)
インターネットでの情報発信の重要性を再認識しました。
そこで、できるだけ多くの方に耳マークを知って頂くために、ツイッターだけでなくこのブログでも、定期的に街の耳マークをご紹介していきたいと思います。

イオン岡崎で発見した耳マーク。

岡崎市伝馬通 竹内文具店さんで発見した耳マーク。

名古屋地下鉄 東山線 上社駅で発見した耳マーク。
最近は、街で耳マークを発見するのが趣味になっています!
そして、皆様にお願いがあります。難聴者と健聴者を優しく繋げる耳マークの認知度をあげるために、もし皆様のお住まいの街で耳マークを発見しましたら是非、お写真を添えてメールして頂けると嬉しいです。
hp39@aichi-hochoki.com (あいち補聴器センター メールアドレスです。)
メールして頂いた耳マークは、随時ツイッターやこのブログでご紹介していきたいと思っております。
私ももっと街に耳マークがあふれ、難聴者の方に優しい社会になるように今後も努力致します!
すべては『聞こえ』のために!!
インターネットでの情報発信の重要性を再認識しました。
そこで、できるだけ多くの方に耳マークを知って頂くために、ツイッターだけでなくこのブログでも、定期的に街の耳マークをご紹介していきたいと思います。

イオン岡崎で発見した耳マーク。
岡崎市伝馬通 竹内文具店さんで発見した耳マーク。

名古屋地下鉄 東山線 上社駅で発見した耳マーク。
最近は、街で耳マークを発見するのが趣味になっています!
そして、皆様にお願いがあります。難聴者と健聴者を優しく繋げる耳マークの認知度をあげるために、もし皆様のお住まいの街で耳マークを発見しましたら是非、お写真を添えてメールして頂けると嬉しいです。
hp39@aichi-hochoki.com (あいち補聴器センター メールアドレスです。)
メールして頂いた耳マークは、随時ツイッターやこのブログでご紹介していきたいと思っております。
私ももっと街に耳マークがあふれ、難聴者の方に優しい社会になるように今後も努力致します!
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(4)
│耳よりな話
この記事へのコメント
私の勤め先にも入り口と受付にありますヽ(・∀・)ノ
娘が通ってる皮膚科にも受付にありました♪
娘が通ってる皮膚科にも受付にありました♪
Posted by 柴イヌ at 2010年09月10日 18:35
いつも大変お世話になります。
耳マーク普及は、私のライフワークです。
岡崎市では、積極的に運動しており、市民の皆さんへも
声掛けをしておりますので
他市町村と比較して、どんどん広がっていくのが分かります。
市内の小・中・高校の福祉実践教室でも、子供たち一人ひとりに
耳マークの入った紙を渡し、広めてくださるようにお願いしています。
毎年、「知っているか」と聞きますと、最近では半分強のこどもたちが挙手してくださっています。
又、3年ほど前から、医師会経由でお願いし、
岡崎市内医療機関全ての受付に設置してあります。
市民病院、岡崎市役所には、沢山の耳マーク表示板があります。
障がい福祉課の職員さんの手づくりで100個以上設置して
あります。
一緒にチラシを持って市役所内を回り、対応方法をお願いしました。
岡崎市役所東庁舎の1階ロビーのテレビは字幕が流れています。
これもお願いしたら、すぐに市民課が対応してくださいました。
字幕放送が流れている公共機関なんて、岡崎市だけかな?なんて
思っています。他にもありましたら教えてくださいね(*^。^*)
康生町商店街は、耳マーク表示板を設置していただけるように
商工会議所さんの協力で回覧板で回した所です。
お陰さまで、竹内文具店さんも設置していただいたお店の一つです。
一番の理解者は、街情報ステーションのマネージャーさんです。
ここで、耳マークグッズを購入することが出来ます。
近いうちに、天野さんのご好意で、あいち補聴器センターさんにも
お店で販売できるようにしていただけることに
なりそうです。
天野さん、ご迷惑でしょうが、よろしくお願いします。
もう一つ、ブテック中屋さんの熱意で、まちゼミでも
「耳マーク対応講座」が2年前からスタートし、チラシには、対応してくださるお店屋さんの欄には、沢山の耳マークがついています。
この講座は、耳が聞こえなくても、文字通訳があるお陰で
一般の方と同じように受講できます。申込も、電話では、聞こえないので自分でできませんが、FAX番号が記載されているので
自分で申し込みをしたり、問い合わせができます。
ここをご覧のみなさま。
電話番号のみの職場でしたら、FAXでも対応できるように記載を
お願いします。
そして、受付には「耳の不自由な方は
申し出ください。筆談で対応します」という表示板を設置して
いただければ、安心してコミュニケーションが出来ます。
どうかご支援いただき、岡崎市がひとにやさしい街となるよう
よろしくお願いします。
天野さん、長くなってごめんなさい。ありがとうございました。
耳マーク普及は、私のライフワークです。
岡崎市では、積極的に運動しており、市民の皆さんへも
声掛けをしておりますので
他市町村と比較して、どんどん広がっていくのが分かります。
市内の小・中・高校の福祉実践教室でも、子供たち一人ひとりに
耳マークの入った紙を渡し、広めてくださるようにお願いしています。
毎年、「知っているか」と聞きますと、最近では半分強のこどもたちが挙手してくださっています。
又、3年ほど前から、医師会経由でお願いし、
岡崎市内医療機関全ての受付に設置してあります。
市民病院、岡崎市役所には、沢山の耳マーク表示板があります。
障がい福祉課の職員さんの手づくりで100個以上設置して
あります。
一緒にチラシを持って市役所内を回り、対応方法をお願いしました。
岡崎市役所東庁舎の1階ロビーのテレビは字幕が流れています。
これもお願いしたら、すぐに市民課が対応してくださいました。
字幕放送が流れている公共機関なんて、岡崎市だけかな?なんて
思っています。他にもありましたら教えてくださいね(*^。^*)
康生町商店街は、耳マーク表示板を設置していただけるように
商工会議所さんの協力で回覧板で回した所です。
お陰さまで、竹内文具店さんも設置していただいたお店の一つです。
一番の理解者は、街情報ステーションのマネージャーさんです。
ここで、耳マークグッズを購入することが出来ます。
近いうちに、天野さんのご好意で、あいち補聴器センターさんにも
お店で販売できるようにしていただけることに
なりそうです。
天野さん、ご迷惑でしょうが、よろしくお願いします。
もう一つ、ブテック中屋さんの熱意で、まちゼミでも
「耳マーク対応講座」が2年前からスタートし、チラシには、対応してくださるお店屋さんの欄には、沢山の耳マークがついています。
この講座は、耳が聞こえなくても、文字通訳があるお陰で
一般の方と同じように受講できます。申込も、電話では、聞こえないので自分でできませんが、FAX番号が記載されているので
自分で申し込みをしたり、問い合わせができます。
ここをご覧のみなさま。
電話番号のみの職場でしたら、FAXでも対応できるように記載を
お願いします。
そして、受付には「耳の不自由な方は
申し出ください。筆談で対応します」という表示板を設置して
いただければ、安心してコミュニケーションが出来ます。
どうかご支援いただき、岡崎市がひとにやさしい街となるよう
よろしくお願いします。
天野さん、長くなってごめんなさい。ありがとうございました。
Posted by 羽田野 裕子 at 2010年09月10日 21:05
羽田野 裕子さん>
いつもコメントありがとうございます。
羽田野さんの日々のご活動により岡崎市は、本当に耳マークが多い街だと私も感じております。
自分も微力ながらお店やネットの情報発信を通じて、少しでも耳マークの普及のお力になれればと思っております。
近いうちに、天野さんのご好意で、あいち補聴器センターさんにも
お店で販売できるようにしていただけることに
なりそうです。
天野さん、ご迷惑でしょうが、よろしくお願いします。>
こちらこそ宜しくお願い致します!あいち補聴器センターから耳マークを広めたいです!
まちゼミでも、世話人の一人として今後もっと難聴者の方が、参加しやすいまちゼミになるように努力致します。
いつもコメントありがとうございます。
羽田野さんの日々のご活動により岡崎市は、本当に耳マークが多い街だと私も感じております。
自分も微力ながらお店やネットの情報発信を通じて、少しでも耳マークの普及のお力になれればと思っております。
近いうちに、天野さんのご好意で、あいち補聴器センターさんにも
お店で販売できるようにしていただけることに
なりそうです。
天野さん、ご迷惑でしょうが、よろしくお願いします。>
こちらこそ宜しくお願い致します!あいち補聴器センターから耳マークを広めたいです!
まちゼミでも、世話人の一人として今後もっと難聴者の方が、参加しやすいまちゼミになるように努力致します。
Posted by 天野慎介 at 2010年09月11日 16:39
柴イヌさん>
コメントありがとうございます。
お!柴イヌさんも街で耳マークを発見しましたか!いいですね!
私の勤め先にも入り口と受付にありますヽ(・∀・)ノ
娘が通ってる皮膚科にも受付にありました♪>
是非、写真を撮ってこのメールにお送りして頂けると嬉しいです!hp39@aichi-hochoki.com
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
お!柴イヌさんも街で耳マークを発見しましたか!いいですね!
私の勤め先にも入り口と受付にありますヽ(・∀・)ノ
娘が通ってる皮膚科にも受付にありました♪>
是非、写真を撮ってこのメールにお送りして頂けると嬉しいです!hp39@aichi-hochoki.com
よろしくお願いします。
Posted by 天野慎介 at 2010年09月11日 16:42