すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 人、出会い › ナゴヤドーム6時間耐久リレーマラソンを走り終えて2013
2013年09月27日
ナゴヤドーム6時間耐久リレーマラソンを走り終えて2013
うまくいかない、、。まさかの事態、、。
だからマラソンは、面白い!


9月21日土曜日。
ナゴヤドーム6時間耐久リレーマラソンに同級生のマラソンチームFTG★98のメンバーとして、3年連続で出場しました。
※6時間という名の通り、チーム(最大10名)で2キロのコースを6時間で何週走れたかを競う競技です。
仲間のみんなと襷を繋げる時に、
走り終わったら次の走者に襷を渡し、その後仲間の背中を押す。
頑張ってくれ!頼むぞ!
昨年の自分を越えろ!!
思いを一緒に背中を押す。
3年目、今年繋げた襷も、熱く!熱く!そして、
熱く!

私の話をすると、
今年も、自分が繋ぐ襷はすべて7分台で繋げる!という目標で臨みました。
結果は、
8分8秒、7分58秒、8分58秒、9分2秒、17分32秒。
朝からなにか地に足がついてないというか。
体がいつも練習している感じではないなっと思っていたのですが、走り出してもスピードに乗らず、8分の壁を切ることができませんでした。
調子が上がらないまま、焦りと悔しさの2本目。
ここは気合だけでなんとか7分58秒で走り切りました。
そして3本目。
500Mを1分55秒のラップタイムで走り過ぎた時、背中に電流が走りました、、。
違和感から痛みに変わり、ほとんど腕が振れなくなり2本目から1分以上遅いタイム。
4本目は、
相変わらず続く背中の痛みと足にも違和感が出て更にタイムを落とし
5本目に、
足の違和感がすぐ変わり、右足がつり、ほとんど前に出せず、ずる様にして走り
今までの大会、そしてチームワースト記録でゴールしました。
チームの襷だけは繋げることは出来ましたが、3年間で1番悪い記録と、
当日に気合と体をピークに合わせれなかった。
3度目の挑戦にして、1番悔しさと悔いが残る結果となりました。
課題は、まだはっきりと見えません。
でもチャレンジしたからこそ見えたものもありました。
年に一度のマラソンですが、そこに向けて3か月前から練習を始め、毎年目標に向けてどうしたら達成できるか考えて臨みます。
1週間近くたった今でも足に違和感がありますが、
1つの襷をチームのみんなで繋ぎ思いを共有することの楽しさや、自分の目標に対して努力すること。
今年ナゴヤドームに置いてきた思いと達成感を取りに、
また来年も、ユニホームに袖を通すのだと思います。

今までのナゴヤドームリレーマラソンを走り終えての感想はこちらから、
2011年09月20日 6時間リレーマラソンinナゴヤドームを走り終えて
2012年09月24日 ナゴヤドーム6時間耐久リレーマラソンを走り終えて
だからマラソンは、面白い!


9月21日土曜日。
ナゴヤドーム6時間耐久リレーマラソンに同級生のマラソンチームFTG★98のメンバーとして、3年連続で出場しました。
※6時間という名の通り、チーム(最大10名)で2キロのコースを6時間で何週走れたかを競う競技です。
仲間のみんなと襷を繋げる時に、
走り終わったら次の走者に襷を渡し、その後仲間の背中を押す。
頑張ってくれ!頼むぞ!
昨年の自分を越えろ!!
思いを一緒に背中を押す。
3年目、今年繋げた襷も、熱く!熱く!そして、
熱く!

私の話をすると、
今年も、自分が繋ぐ襷はすべて7分台で繋げる!という目標で臨みました。
結果は、
8分8秒、7分58秒、8分58秒、9分2秒、17分32秒。
朝からなにか地に足がついてないというか。
体がいつも練習している感じではないなっと思っていたのですが、走り出してもスピードに乗らず、8分の壁を切ることができませんでした。
調子が上がらないまま、焦りと悔しさの2本目。
ここは気合だけでなんとか7分58秒で走り切りました。
そして3本目。
500Mを1分55秒のラップタイムで走り過ぎた時、背中に電流が走りました、、。
違和感から痛みに変わり、ほとんど腕が振れなくなり2本目から1分以上遅いタイム。
4本目は、
相変わらず続く背中の痛みと足にも違和感が出て更にタイムを落とし
5本目に、
足の違和感がすぐ変わり、右足がつり、ほとんど前に出せず、ずる様にして走り
今までの大会、そしてチームワースト記録でゴールしました。
チームの襷だけは繋げることは出来ましたが、3年間で1番悪い記録と、
当日に気合と体をピークに合わせれなかった。
3度目の挑戦にして、1番悔しさと悔いが残る結果となりました。
課題は、まだはっきりと見えません。
でもチャレンジしたからこそ見えたものもありました。
年に一度のマラソンですが、そこに向けて3か月前から練習を始め、毎年目標に向けてどうしたら達成できるか考えて臨みます。
1週間近くたった今でも足に違和感がありますが、
1つの襷をチームのみんなで繋ぎ思いを共有することの楽しさや、自分の目標に対して努力すること。
今年ナゴヤドームに置いてきた思いと達成感を取りに、
また来年も、ユニホームに袖を通すのだと思います。

今までのナゴヤドームリレーマラソンを走り終えての感想はこちらから、
2011年09月20日 6時間リレーマラソンinナゴヤドームを走り終えて
2012年09月24日 ナゴヤドーム6時間耐久リレーマラソンを走り終えて
Posted by 天野慎介 at 20:13│Comments(0)
│人、出会い