2013年04月11日
補聴器電池は何種類?
Q、補聴器の電池って何種類ですか?
A、補聴器用空気電池は4種類です。補聴器の大きさや種類によって変わります。
そこで、AHA(aichi hearing aid center)補聴器ワンポイントアドバイス(´∀`*)
今回は、補聴器の電池の4種類をご紹介致します。

左からPR536(10A) 主にCICタイプ(小型耳あな型補聴器)の補聴器に使用します。
2番目は、PR41(312)主にカナルタイプ(耳あな型補聴器)の補聴器に使用します。
3番目は、PR48(13)主にフルサイズ(耳あな型補聴器)や耳かけ型補聴器に使用します。
4番目は、PR44(675)主に重、高度用の耳かけ型補聴器に使用します。
※ポケット型補聴器には一般的な単三電池、単四電池を使用します。
よく、補聴器を装用されている方のご家族の方が代わりに電池を買いに見える時に、どの大きさの電池だったけ?と迷われます。
そんな時は世界共通である品番RP536(10A)などの数字や、パッケージの色、電池の大きさなどをメモすると間違えがなくなりお勧めです。
A、補聴器用空気電池は4種類です。補聴器の大きさや種類によって変わります。
そこで、AHA(aichi hearing aid center)補聴器ワンポイントアドバイス(´∀`*)
今回は、補聴器の電池の4種類をご紹介致します。

左からPR536(10A) 主にCICタイプ(小型耳あな型補聴器)の補聴器に使用します。
2番目は、PR41(312)主にカナルタイプ(耳あな型補聴器)の補聴器に使用します。
3番目は、PR48(13)主にフルサイズ(耳あな型補聴器)や耳かけ型補聴器に使用します。
4番目は、PR44(675)主に重、高度用の耳かけ型補聴器に使用します。
※ポケット型補聴器には一般的な単三電池、単四電池を使用します。
よく、補聴器を装用されている方のご家族の方が代わりに電池を買いに見える時に、どの大きさの電池だったけ?と迷われます。
そんな時は世界共通である品番RP536(10A)などの数字や、パッケージの色、電池の大きさなどをメモすると間違えがなくなりお勧めです。
すべては『聞こえ』のために!!