すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 聴覚障害を乗り越えて活躍されている方 › 珈琲とエンピツ
2012年07月12日
珈琲とエンピツ
コミニケーションの方法は、
会話、口話、手話、筆談、身振り・・・そして、心でできると思います。
今年に入り、手話サークルに通い始めてろう者である今村彩子映画監督の作品 架け橋を見ることができました。
ろう者の方のコミニケーションについて知り、自分の出来ることは?と考えさせられました。
先月、手話サークルの方から珈琲とエンピツについても紹介していただき見てきました!

ドキュメンタリー映画でありテーマは、ろう者の方と健聴者とのコミニケーションだと思うのですが、なぜか重苦しい雰囲気はありません。
なんでだろう?
と考えながら映画を見ていると答えが分かった気がします。
それは、主演のサーフショップの店長・太田辰郎さんの太陽のような暖かい笑顔で健聴、難聴関係なくオープンで会話を楽しむ姿があったからだと思います。
伝えたいという思いがあれば、手話でも会話でも筆談でもジェッシャーでも伝わります。
結局、人と人とのつながりは心だと実感しました。
波の音とともに心地よく体に入ってくる今村監督のナレーションと直筆の字幕が、映画のイメージを更に際立たせます。

この日は上映後、今村監督と太田さんのトークショウもあり、
ここでも太田さんの弾ける笑顔とお二人の手話を交えた軽快なトークに元気を頂けました。

上映後、今村監督と太田さんとパシャリ!
少しの時間でしたが、私のつたない手話でも笑顔で会話していただきとても嬉しかったです!
太田さんのお店は、愛知県のすぐ隣の静岡県の湖西にありますので、また太田さんの太陽の笑顔に会いにいきます!
珈琲とエンピツ★クリックして下さい。映画珈琲とエンピツの公式サイトです。今後の上映日程やフォトギャラリーなどがありもっとディープに珈琲とエンピツを知ることができます。
会話、口話、手話、筆談、身振り・・・そして、心でできると思います。
今年に入り、手話サークルに通い始めてろう者である今村彩子映画監督の作品 架け橋を見ることができました。
ろう者の方のコミニケーションについて知り、自分の出来ることは?と考えさせられました。
先月、手話サークルの方から珈琲とエンピツについても紹介していただき見てきました!

ドキュメンタリー映画でありテーマは、ろう者の方と健聴者とのコミニケーションだと思うのですが、なぜか重苦しい雰囲気はありません。
なんでだろう?
と考えながら映画を見ていると答えが分かった気がします。
それは、主演のサーフショップの店長・太田辰郎さんの太陽のような暖かい笑顔で健聴、難聴関係なくオープンで会話を楽しむ姿があったからだと思います。
伝えたいという思いがあれば、手話でも会話でも筆談でもジェッシャーでも伝わります。
結局、人と人とのつながりは心だと実感しました。
波の音とともに心地よく体に入ってくる今村監督のナレーションと直筆の字幕が、映画のイメージを更に際立たせます。
この日は上映後、今村監督と太田さんのトークショウもあり、
ここでも太田さんの弾ける笑顔とお二人の手話を交えた軽快なトークに元気を頂けました。
上映後、今村監督と太田さんとパシャリ!
少しの時間でしたが、私のつたない手話でも笑顔で会話していただきとても嬉しかったです!
太田さんのお店は、愛知県のすぐ隣の静岡県の湖西にありますので、また太田さんの太陽の笑顔に会いにいきます!
珈琲とエンピツ★クリックして下さい。映画珈琲とエンピツの公式サイトです。今後の上映日程やフォトギャラリーなどがありもっとディープに珈琲とエンピツを知ることができます。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 20:02│Comments(0)
│聴覚障害を乗り越えて活躍されている方