プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

2011年01月11日

耳マークグッズ紹介①

昨年のAHA耳マークプロジェクトにてあいち補聴器センターでも耳マークの販売を始めました!!

今までに多くの方に耳マークグッズを購入して頂けとても嬉しく思っております。

今回から随時、当店で扱っている耳マークグッツについてご紹介していきます。
初回は、

耳マーク メモ帳

耳マークグッズ紹介①

筆談や仕事、家庭でのメモ帳として大活躍間違いなし!

耳マーク メモ帳(A6版)
(100枚綴)
1冊 150円


耳マークグッズ紹介①

私も日々の仕事でのメモや、お客様との筆談、絵を描いての補聴器説明などに使っています!
大きさも丁度よく、書きやすいのでお勧めです。

耳マークは難聴者、健聴者を繋げる優しい、素晴らしいマーク。

どんどん普及し、全国の町中に広がってほしいと強く思います。

耳マークについて詳しくはこちらをご覧下さい。 耳マーク


            すべては『聞こえ』のために!!


タグ :耳マーク

同じカテゴリー(耳よりな話)の記事画像
耳が聞きづらい人でも電話できるようになる「RogerVoice」
日本字幕映画(邦画)愛知県 2014年7月予定表
あいち補聴器センターメールマガジン vol.12【補聴器ってなに?】
東愛知新聞 連載第32回目「聴覚保護、騒音防止、安眠にお勧め!オーダーメイド耳栓」
【iPhone補聴器モード】
明けましておめでとうございます!!馬(ホース)デコ補聴器
同じカテゴリー(耳よりな話)の記事
 【補聴器の専門家「認定補聴器技能者」】あいち補聴器センターメールマガジンNo.25 (2016-02-07 15:00)
 耳が聞きづらい人でも電話できるようになる「RogerVoice」 (2014-09-27 20:03)
 日本字幕映画(邦画)愛知県 2014年7月予定表 (2014-07-09 20:08)
 あいち補聴器センターメールマガジン vol.12【補聴器ってなに?】 (2014-05-12 20:16)
 東愛知新聞 連載第32回目「聴覚保護、騒音防止、安眠にお勧め!オーダーメイド耳栓」 (2014-02-03 20:16)
 【iPhone補聴器モード】 (2014-01-27 20:16)

Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(2)耳よりな話
この記事へのコメント
耳マークの名札を買って1、2か月経った。 

耳マークを付けて感じたことを申し上げると

ね、耳マークの普及率が全然たりないねぇ。 

ただ社員名札をつけてるだけかと思ってる人が

多いだけ。 だから耳マーク普及行動力が足り

ないね。岡信行くとハガキサイズの耳マーク立

て看板が置いてあった。 これじゃあ、お客さ

んの目が耳マークへ行き届かないよ。  岡信

以外の店では耳マークの立て看板がほとんど設

置されてない。 より多くの人に耳マークを知

ってもらうため、どのように改善していくか、

見極めて、(う~ん、難しいねぇ、)活動する

といいねぇ。 天野さんならきっといい結果が

出てくると思う。 期待してます。 車情報>

社長もね、愛車ミニクーパーを人1倍の愛着を

持って大切に乗ってることがすごく伝わってい

ますよ。 こんな天野さんのお父さん(社長)

はね、少年たちへ夢と希望を与える為の見本だ

と思うよ。 息子として素直に喜んであげて

ね。 天野さん、お父さん(社長)の背中を見

て誇りに思ってあげてね。そして、お父さん

(社長)、お母さん(天野さんを生んでくれた

お母さん)のことを神棚だと思って親孝行をし

てあげてくださいね。 
Posted by O-MAN at 2011年01月28日 23:41
O-MANさん>

コメントありがとうございます。

そうですね、、。まだまだ本当の普及までは至っていないかと私も感じます。それでも岡崎市は、岡崎市難聴・中途失聴者の会さんなどの活動により全国的にも耳マークが多い街です!

私も今できる普及運動を続けていきます!!

ミニでそこまでほめてくれる方はO-MANさんだけですね。ありがとうございます。

私は今の仕事を一生懸命することが親孝行だと思いこれからも努力していきます!!
Posted by 天野慎介天野慎介 at 2011年01月30日 15:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。