すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 子どものための補聴器情報 › 透湿イヤモールドのご紹介
2011年05月20日
透湿イヤモールドのご紹介
イヤーモールドをすると耳の中が湿気てかゆくなる。
耳漏があり、できれば通気性のためベント(通気孔)を開けたいけどハウリング(ピーという音漏れ)が気になって開けれない。
そういったお困りごとを解決するイヤーモールドをご紹介致します。
★透湿イヤモールド(ソフトタイプ)

最大の特徴は、音導(音を伝える穴)以外に写真のモールドのようにもう1つ穴(透湿ベント)をつくり、そこから耳の中の湿気を逃がしお耳の中を快適に保ちます。
更に透湿イヤモールドは、ハウリングなどの問題でベントを開けれない場合でも透湿ベントを作ることができ高度から重度難聴の方にも対応可能です。
※透湿イヤモールドは、ハード、ソフト素材の対応可能です。
湿気や空気は通しますが、音は逃がさない透湿イヤモールドお勧めです。
透湿イヤモールドの製造元 リオネット補聴器のリオネットセンター栄 FCC HIROさんのブログにも詳しく説明されていますので是非ご覧下さい。
透湿イヤモールド
次回のブログは、実際に透湿イヤモールドを使われている方の生のお声をご紹介致します。
耳漏があり、できれば通気性のためベント(通気孔)を開けたいけどハウリング(ピーという音漏れ)が気になって開けれない。
そういったお困りごとを解決するイヤーモールドをご紹介致します。
★透湿イヤモールド(ソフトタイプ)
最大の特徴は、音導(音を伝える穴)以外に写真のモールドのようにもう1つ穴(透湿ベント)をつくり、そこから耳の中の湿気を逃がしお耳の中を快適に保ちます。
更に透湿イヤモールドは、ハウリングなどの問題でベントを開けれない場合でも透湿ベントを作ることができ高度から重度難聴の方にも対応可能です。
※透湿イヤモールドは、ハード、ソフト素材の対応可能です。
湿気や空気は通しますが、音は逃がさない透湿イヤモールドお勧めです。
透湿イヤモールドの製造元 リオネット補聴器のリオネットセンター栄 FCC HIROさんのブログにも詳しく説明されていますので是非ご覧下さい。
透湿イヤモールド
次回のブログは、実際に透湿イヤモールドを使われている方の生のお声をご紹介致します。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│子どものための補聴器情報