すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › より良い補聴器ライフのために › 子どものための補聴器情報 › テレビ、新聞などメディア紹介 › 東愛知新聞連載 第40回 「世界の子どもたちに、聞こえを届けたい!補聴器寄付活動」
2014年10月04日
東愛知新聞連載 第40回 「世界の子どもたちに、聞こえを届けたい!補聴器寄付活動」
10月3日は東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載日でした。
第40回 「世界の子どもたちに、聞こえを届けたい!補聴器寄付活動」

あいち補聴器センターでも、スターキーの思いに賛同し、昨年より使わない、故障した補聴器を無償でお送りしております。(2014年8月まで86台お送り致しました。)子どもの補聴器装用は、言語発達において大変重要です。まさにその子の人生がかかっていると思います。
補聴器を通じて、聞こえが改善され、子どもたちの無限の可能性の応援をしたい!「ちゃんと聞こえないから」というような理由で、様々な機会すら得られない子ども達が少なくなることを願い、これからもあいち補聴器センターでは、補聴器の寄付を続けていきます。
※本文より抜粋
あいち補聴器センターの補聴器寄付活動については、
世界の子ども達の聞こえを救おう!!スターキー×あいち補聴器センター補聴器寄付

次回は、意外と知らない補聴器電池の種類についてについてご紹介致します
今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
第40回 「世界の子どもたちに、聞こえを届けたい!補聴器寄付活動」

あいち補聴器センターでも、スターキーの思いに賛同し、昨年より使わない、故障した補聴器を無償でお送りしております。(2014年8月まで86台お送り致しました。)子どもの補聴器装用は、言語発達において大変重要です。まさにその子の人生がかかっていると思います。
補聴器を通じて、聞こえが改善され、子どもたちの無限の可能性の応援をしたい!「ちゃんと聞こえないから」というような理由で、様々な機会すら得られない子ども達が少なくなることを願い、これからもあいち補聴器センターでは、補聴器の寄付を続けていきます。
※本文より抜粋
あいち補聴器センターの補聴器寄付活動については、
世界の子ども達の聞こえを救おう!!スターキー×あいち補聴器センター補聴器寄付

次回は、意外と知らない補聴器電池の種類についてについてご紹介致します
今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
すべては『聞こえ』のために!!