2013年12月28日
岡崎聾学校文化祭を終えて
地元岡崎の聾学校で、補聴器や聞こえの情報をお届けしたい!
数年前から、岡崎の地で聞こえのお手伝いをしている会社として、ぜひ!地元の学校のお役に立ちたいと思い行動していました。
今年、初めて岡崎聾学校さんの文化祭に出展させて頂きました。


当日は、邦画の映画字幕表や子どもの聞こえの応援ニュースレタースマイル通信の紹介。
振動時計など実際に、さわって使ってもらう日常生活用具の体験会。
そして、岡崎の2大ゆるキャラ 味噌崎くん、オカザえもんのデコ補聴器の展示とキラキラ★テコ補聴器づくり。

今、あいち補聴器センターできる!聞こえの応援団としての展示をさせて頂きました。
多くの生徒さんから、
「直接さわって、時計とか振動してびっくりした」
「映画の字幕あったなんて!今度休みの日に見に行きたいです!」
「オカザえもんがデコってある~かわいい!オシャレ~(*´ω`*)」
嬉しい声と今の生徒さんがどんな聞こえの情報を求めているのか?など現場に出たからわかる!多くの発見。
その真っ直ぐな質問や好奇心に、逆に勉強させてもらいました。


この経験を活かし、来年の文化祭では更にみんなの聞こえのお役に立てる様に努力します!
みんなの聞こえの応援団になりたい!あいち補聴器センターの思いです。
数年前から、岡崎の地で聞こえのお手伝いをしている会社として、ぜひ!地元の学校のお役に立ちたいと思い行動していました。
今年、初めて岡崎聾学校さんの文化祭に出展させて頂きました。


当日は、邦画の映画字幕表や子どもの聞こえの応援ニュースレタースマイル通信の紹介。
振動時計など実際に、さわって使ってもらう日常生活用具の体験会。
そして、岡崎の2大ゆるキャラ 味噌崎くん、オカザえもんのデコ補聴器の展示とキラキラ★テコ補聴器づくり。

今、あいち補聴器センターできる!聞こえの応援団としての展示をさせて頂きました。
多くの生徒さんから、
「直接さわって、時計とか振動してびっくりした」
「映画の字幕あったなんて!今度休みの日に見に行きたいです!」
「オカザえもんがデコってある~かわいい!オシャレ~(*´ω`*)」
嬉しい声と今の生徒さんがどんな聞こえの情報を求めているのか?など現場に出たからわかる!多くの発見。
その真っ直ぐな質問や好奇心に、逆に勉強させてもらいました。


この経験を活かし、来年の文化祭では更にみんなの聞こえのお役に立てる様に努力します!
みんなの聞こえの応援団になりたい!あいち補聴器センターの思いです。
すべては『聞こえ』のために!!