プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 失敗しない補聴器選び › イベント情報  › JAPAN補聴器フォーラム2013 「補聴器の、イマ。ミライ。ゼンブ。」開催

2013年05月30日

JAPAN補聴器フォーラム2013 「補聴器の、イマ。ミライ。ゼンブ。」開催

日本初!アジア最大級の補聴器イベント

『JAPAN補聴器フォーラム2013 補聴器の、イマ。ミライ。ゼンブ。』

2013年6月15日(土)、16日(日) アキバ・スクエアにて開催されます!!


JAPAN補聴器フォーラム2013 「補聴器の、イマ。ミライ。ゼンブ。」開催

日本補聴器販売店協会では補聴器のことを多くの人たちに正しく知っていただき、聴こえの不自由な方々に、補聴器を正しく調整し、正しくお使いいただきたい。

そして、聴こえの改善によって、より多くの皆さまの豊かな生活のお役に立ちたいという思いで『JAPAN補聴器フォーラム2013』を6月15日(土)、16日(日)に開催いたします。


『JAPAN補聴器フォーラム2013』は、一般の方々を対象とした初めての大規模な補聴器イベントです。


補聴器メーカーの最新補聴器を一堂に見ることができる各社展示会や補聴器を購入する手順がわかる体験ブースなど、補聴器に関する理解を深めていただける盛りだくさんの内容になっております。


<6月15日(土)・16日(日)共通> ※入場無料

■補聴器・補聴器関連機器メーカー各社展示会
 各メーカーの最新器種やテクノロジーなど「補聴器のイマ。ミライ。ゼンブ。」を余すところなく展示します。「ここまで小さくなった!」「こんなオシャレな補聴器も!?」など、驚きの連続です。


■「認定補聴器専門店」体験ブース
 安心・安全の「認定補聴器専門店」を会場内に再現して、「自分の補聴器ができるまで」を擬似体験!「補聴器って、どうやって買えばいいの?」「間違いのない補聴器選びは?」など、皆さまから寄せられる疑問や質問にお答えします。


■「補聴器の未来図」児童作品展
 全国の聾学校や難聴学級などに通う、補聴器と関わりのある子どもたちの描く、「補聴器のこれから」を多数展示します。


■「音を感じる」写真展
 一般から公募した「美しい音」や「懐かしい音」など、もう一度補聴器で聴いてみたくなるような「音」を感じられる写真を多数展示します。


■補聴器・補聴器関連機器メーカー各社セミナー
 ※招待券または事前申込(有料)が必要です
 (補聴器事業者、医療、介護、福祉、教育関係者対象)

 メーカーの考える補聴器における課題や最新テクノロジーの解説など、補聴器販売に関わる全ての者の技術向上を目指したセミナーを開催します。今まで補聴器業界に直接的に関わりの薄かった方々にも広く門戸を開きます。


<6月15日(土)> ※以下の講演・セミナーは事前申込(無料)が必要です

■一般消費者向けセミナー(13:00~14:00)

13:00~第1部:「国民生活センター 苦情事例とトラブル対処法」
    講師:小坂潤子氏(国民生活センター 商品テスト部)
13:30~第2部:パネルディスカッション「自分にフィットする補聴器の買い方選び方」
    パネリスト:鈴木庸介(一般社団法人日本補聴器販売店協会 理事長)
          小野寺愛衣氏(国民生活センター 商品テスト部)
          山川卓也先生(東京都補聴器キーパーソン)
          認定補聴器技能者(未定)

■キッズセミナー(14:00~16:00)
サイエンスラボ「音のふしぎな世界♪」
難聴児を招待し、親子で楽しめる科学実験セミナーを開催します。


■鎌田實先生(諏訪中央病院 名誉院長) フォーラム基調講演(15:00~16:30)
チェリノブイリや東北などの被災地支援にも取り組まれている鎌田先生が考える「聞くことは生きる力になる」を語っていただきます。


<6月16日(日)> ※以下のセミナーは事前申込(無料)が必要です

■耳ときこえのセミナー(10:00~11:00)
臨床医としても最前線で活躍されている岡本牧人先生(北里大学医学部 耳鼻咽喉科学教授)に「耳ときこえ」、そして補聴器装用について語っていただきます。

■介護福祉関係者向けセミナー(14:00~15:30)
ケアマネジメントにおけるフィッティングや補聴器の活用について、ICFの視点から大橋謙策先生(テクノエイド協会理事長)に語っていただきます。


【フォーラム概要】
◆名称 :JAPAN補聴器フォーラム2013 補聴器の、イマ。ミライ。ゼンブ。
◆会期 :6月15日(土)10時-17時
     6月16日(日)10時-16時
◆会場 :アキバ・スクエア
     (〒101-0021 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX)
◆公式ウェブサイト: http://www.jhf2013.net
◆入場料:無料
     (※セミナー・講演会への参加は招待券または事前申込が必要です)
◆出展社:●「補聴器」
      オーティコン株式会社、コルチトーン補聴器株式会社
      ジーエヌリサウンドジャパン株式会社
      スターキージャパン株式会社
      ニュージャパンヒヤリングエイド株式会社
      バーナフォン株式会社、パナソニック補聴器株式会社
      フォナック・ジャパン株式会社、リオン株式会社
      ワイデックス株式会社 (50音順)
     ●「人工内耳」
      株式会社日本コクレア
      メドエルジャパン株式会社(日本光電工業株式会社) (50音順)
     ●「周辺機器」
      IDEX株式会社、株式会社エントリージャパン、株式会社自立コム
      株式会社名優 (50音順)
     ●「電池」
      フィルタマイクロバッテリーPte Ltd日本支社、RAYOVAC UK LTD
      (50音順)

◆主催 :一般社団法人日本補聴器販売店協会
◆後援 :厚生労働省、文部科学省、国民生活センター、日本耳鼻咽喉科学会
     日本聴覚医学会、聴覚障害者教育福祉協会
     全日本難聴者・中途失聴者団体連合会、日本医療機器産業連合会
     テクノエイド協会、日本ホームヘルス機器協会、日本補聴器工業会
     日本補聴器技能者協会、IHS日本支部
◆協賛・賛助:テクノエイド協会、日本補聴器技能者協会
       補聴器メーカー各社、補聴器関連機器メーカー各社、株式会社書泉


【読者のお問い合わせ先】
一般社団法人日本補聴器販売店協会 JAPAN補聴器フォーラム2013 事務局
〒101-0047 東京都千代田区内神田2-11-1 島田ビル6F
TEL:03-3258-5964
FAX:03-3258-9033


日本では、初!しかも最大級の補聴器のイベントになると思います。

入場無料ですので、補聴器に少しでもご興味のある方はご参加をお勧め致します。


私も2日間のどちらかには、参加して補聴器の、イマ。ミライ。ゼンブにふれて学びたいと思っております!


JAPAN補聴器フォーラム2013★クリックしてみて下さい。JAPAN補聴器フォーラム2013の公式ホームページです。詳しい詳細などがご確認頂けます。


すべては『聞こえ』のために!!





同じカテゴリー(失敗しない補聴器選び)の記事画像
ぶらり補聴器6 【オーティコン】
東愛知新聞連載 第52回補聴器はいつから、着けるものですか
第9回 「聞こえない悩み解決へ!inおかざき」にて講演致します!
東愛知新聞連載 第45回 「補聴器と集音器はどう違うの?」
第25回 岡崎まちゼミのあいち補聴器センターの講座です
AHA(aichi hearing aid center)ニュースレター21号をお送りしました!
同じカテゴリー(失敗しない補聴器選び)の記事
 ぶらり補聴器6 【オーティコン】 (2015-10-11 15:30)
 東愛知新聞連載 第52回補聴器はいつから、着けるものですか (2015-10-03 10:14)
 第9回 「聞こえない悩み解決へ!inおかざき」にて講演致します! (2015-06-23 20:17)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【2015年6月】のお知らせ (2015-06-06 12:50)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【岡崎市4月】のお知らせ (2015-04-04 12:32)
 東愛知新聞連載 第45回 「補聴器と集音器はどう違うの?」 (2015-03-05 17:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。