2013年02月02日
ニュースレター12号をお送りしました!
2月1日に今年初のAHA(aichi hearing aid center)ニュースレター 第12号をお送りしました!

今回は、まちゼミについてご紹介しました。
正直言うと、
最初は手探りでどんなことをお客様にお伝えすればいいのか?
どうしたら喜んで頂けるのか?
迷いの中でまちゼミスタートしました。
そんな中でも、まちゼミの魂であるお客様に当店のこだわりをしっかりお伝えする。まちゼミを楽しんで頂く。
を常に実践してきました。
今では補聴器講座だけでなく、音楽をつうじて障がいの壁と超えていただきたい!という思いの音楽ワーク ショップ音あそびも開催できるようになりました。
第21回のまちゼミのあいち補聴器センターの講座は2つです!詳しくは、
まちゼミ講座番号72番 第2回 音あそび
まちゼミ講座番号73番 初めての補聴器講座
両講座ともまだ少し定員に余裕がありますので、ぜひ!参加申し込みをお持ちしております!!
※必ずお電話かFAXにてお願い致します。
℡&Fax 0564-24-4733
(お電話は、10時~5時まで。Faxは24時間受付可能です。)

今年の干支。
巳(ヘビ)デコ補聴器もご紹介致しました!詳しくは、
巳(スネーク)デコ補聴器公開中!

今年もタイムリーな巳(ヘビ)デコ補聴器を多くの方に知っていただく事で、難聴や補聴器の理解に繋がることを望みます。
更に!!
今年のニュースレターから、また新たな取り組みをスタートさせました!
詳細は・・・
近日中に発表致します(`・ω・)ノ
今回は、まちゼミについてご紹介しました。
正直言うと、
最初は手探りでどんなことをお客様にお伝えすればいいのか?
どうしたら喜んで頂けるのか?
迷いの中でまちゼミスタートしました。
そんな中でも、まちゼミの魂であるお客様に当店のこだわりをしっかりお伝えする。まちゼミを楽しんで頂く。
を常に実践してきました。
今では補聴器講座だけでなく、音楽をつうじて障がいの壁と超えていただきたい!という思いの音楽ワーク ショップ音あそびも開催できるようになりました。
第21回のまちゼミのあいち補聴器センターの講座は2つです!詳しくは、
まちゼミ講座番号72番 第2回 音あそび
まちゼミ講座番号73番 初めての補聴器講座
両講座ともまだ少し定員に余裕がありますので、ぜひ!参加申し込みをお持ちしております!!
※必ずお電話かFAXにてお願い致します。
℡&Fax 0564-24-4733
(お電話は、10時~5時まで。Faxは24時間受付可能です。)
今年の干支。
巳(ヘビ)デコ補聴器もご紹介致しました!詳しくは、
巳(スネーク)デコ補聴器公開中!
今年もタイムリーな巳(ヘビ)デコ補聴器を多くの方に知っていただく事で、難聴や補聴器の理解に繋がることを望みます。
更に!!
今年のニュースレターから、また新たな取り組みをスタートさせました!
詳細は・・・
近日中に発表致します(`・ω・)ノ
すべては『聞こえ』のために!!