すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 子どものための補聴器情報 › 軽度難聴児にも(補聴器)助成
2012年12月04日
軽度難聴児にも(補聴器)助成
11月25日の中日新聞に、
軽度難聴児にも助成
という記事を発見しましたので、ご紹介致します。

補聴器の購入に補助金が出なかった比較的軽度の難聴児に対し、購入費の三分の二を助成する制度を(愛知県)名古屋市が2013年度に設立する方針を固めた。愛知県内では初めて。
対象は、名古屋市内在住の十八歳未満で、両耳の聴力が原則30デシベル以上70デシベル未満の「軽度・中等度難聴児」。
支給には診断書や意見書など医師の判断を求め。所得制限も検討している。
2012年11月25日 中日新聞より
素晴らしい制度だと思います。
当店にも多くの軽度・中等度難聴のお子様もご来店されます。
しかしながら現在、制度はありませんのですべて実費での補聴器購入になっております。
※あいち補聴器センターでは、軽中高重度難聴関係なく独自の補聴器就学割引制度を実施しております。詳しくは、
あいち補聴器センター 補聴器学割制度
軽度・中等度難聴児が、早期に補聴器を装用することで、言語習得、発達の向上や学校の授業でのより良い理解に繋がると信じております。
(補聴器)助成制度が名古屋市だけでなく愛知県、更に全国すべての市町村に広がることを望み、情報発信など私が自分の立場でできることを一生懸命していきます!
※子どもと補聴器や学割制度など、あいち補聴器センターのお子様の補聴器装用のご提案について書いております。宜しければご覧下さい。
あいち補聴器センター 子どもの補聴器のページ
軽度難聴児にも助成
という記事を発見しましたので、ご紹介致します。

補聴器の購入に補助金が出なかった比較的軽度の難聴児に対し、購入費の三分の二を助成する制度を(愛知県)名古屋市が2013年度に設立する方針を固めた。愛知県内では初めて。
対象は、名古屋市内在住の十八歳未満で、両耳の聴力が原則30デシベル以上70デシベル未満の「軽度・中等度難聴児」。
支給には診断書や意見書など医師の判断を求め。所得制限も検討している。
2012年11月25日 中日新聞より
素晴らしい制度だと思います。
当店にも多くの軽度・中等度難聴のお子様もご来店されます。
しかしながら現在、制度はありませんのですべて実費での補聴器購入になっております。
※あいち補聴器センターでは、軽中高重度難聴関係なく独自の補聴器就学割引制度を実施しております。詳しくは、
あいち補聴器センター 補聴器学割制度
軽度・中等度難聴児が、早期に補聴器を装用することで、言語習得、発達の向上や学校の授業でのより良い理解に繋がると信じております。
(補聴器)助成制度が名古屋市だけでなく愛知県、更に全国すべての市町村に広がることを望み、情報発信など私が自分の立場でできることを一生懸命していきます!
※子どもと補聴器や学割制度など、あいち補聴器センターのお子様の補聴器装用のご提案について書いております。宜しければご覧下さい。
あいち補聴器センター 子どもの補聴器のページ
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 20:04│Comments(0)
│子どものための補聴器情報