すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 耳よりな話 › これはなんでしょうか?
2010年04月29日
これはなんでしょうか?
これはなんのUD(ユニバーサルデザイン)でしょうか?

先日、出席した第2回 UD(ユニバーサルデザイン)ビジネス大学にて、講師の静岡文化芸術大学 坂本 鐵司教授から最新のUD(ユニバーサルデザイン)をご紹介頂けました。
これは、錠剤薬オープナーです!
手(指)が動きにくい、目が見えない方でも簡単に薬が開けれる様に、そしてコロコロ落ちてどこかに行かないように、錠剤を錠剤薬オープナーにはさんで立てて置くこともできるデザインです。
最初の試作がこちら。

普段使うには、大きくスタイリッシュなデザインではありませんでした。そして意見を聞きより使いやすく、使いたいカッコイイデザインに改良した試作品がこちら。

もうぱっと見ただけで、錠剤薬オープナーとは思えないですよね!キラキラもついていてカバンにつけるストラップと言ってもいいぐらいです。
これなら障害、健常関係なくみんな使いたい!となります。
この錠剤薬オープナーを見て、補聴器でもUD(ユニバーサルデザイン)を活かしたい!と強く思いました。
そしてその可能性を今後考えていきたいです。
すべては『聞こえ』のために!!
先日、出席した第2回 UD(ユニバーサルデザイン)ビジネス大学にて、講師の静岡文化芸術大学 坂本 鐵司教授から最新のUD(ユニバーサルデザイン)をご紹介頂けました。
これは、錠剤薬オープナーです!
手(指)が動きにくい、目が見えない方でも簡単に薬が開けれる様に、そしてコロコロ落ちてどこかに行かないように、錠剤を錠剤薬オープナーにはさんで立てて置くこともできるデザインです。
最初の試作がこちら。
普段使うには、大きくスタイリッシュなデザインではありませんでした。そして意見を聞きより使いやすく、使いたいカッコイイデザインに改良した試作品がこちら。
もうぱっと見ただけで、錠剤薬オープナーとは思えないですよね!キラキラもついていてカバンにつけるストラップと言ってもいいぐらいです。
これなら障害、健常関係なくみんな使いたい!となります。
この錠剤薬オープナーを見て、補聴器でもUD(ユニバーサルデザイン)を活かしたい!と強く思いました。
そしてその可能性を今後考えていきたいです。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│耳よりな話