すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › デコ補聴器 › 熱く!熱く!デコ補聴器の思いを シーメンス編
2012年07月09日
熱く!熱く!デコ補聴器の思いを シーメンス編
熱く!熱く!デコ補聴器の思いを!
前回ご紹介したシーメンス補聴器臨床セミナーにて、デコ(デコレーション)補聴器について発表する機会を頂けました。
今回も発表した内容と私のデコ補聴器に対する思いを書きます!
★笑顔になれるデコ補聴器

私は補聴器業界に6年間勤め、日々多くの難聴者、難聴児の聞こえのお手伝いもしております。そこで感じるのが多く方(子ども)は、できれば補聴器をつけたくないという思いが強いことです。
それは補聴器が一般的ではなく、メガネの様にオシャレなアイテムではないという理由が考えられます。そこでなんとかして補聴器をつけて頂きたい!補聴器のイメージを変えたいと思い始めたのがデコ(デコレーション)補聴器です。

今まで補聴器が大嫌いだった女の子が、デコ補聴器をつけたら友達に自慢できた!
補聴器なんていらん!つけたくないと言っていた頑固おじいさんが、孫の顔をデコ補聴器をプレゼントされたら毎日つけるようになり、みんなが笑顔になった!
最近では思いが通じたのか多くのメディアに取り上げられたり、ビジネスコンテストで賞を頂けるようになりました。
補聴器がどんなものか知らない、補聴器を見たこともない方にも知っていただく機会が増え、補聴器のイメージが変わるきっかけになると感じております。
そして、
目が悪ければ、メガネをかける様に耳が聞きづらければ、補聴器をつけることが当たり前の社会になるために!
補聴器をつけてスマイル(笑顔)になるように、デコ補聴器の可能性を広げていきます!!


補聴器セミナーにてデコ補聴器をについて発表するのは昨年のフォナックセミナー以来でしたが、今回も耳鼻科医の先生、言語聴覚士の先生、補聴器専門店の皆様100名近くいらっしゃっており大変緊張しました。
いつもお伝えしていることですが、
デコ補聴器を通じて『笑顔』で補聴器を使って頂きたい!補聴器をもっと好きになって頂きたい!
この思いはブレず熱く!発表しました。
セミナー後の懇親会では多くの方に、
素晴らしい取り組みですね!頑張ってください!
などエールや、
どうやってデコしてるんですか?天野さんがデコしてるんですか?(私はぶきっちょなのでしておりません。デコはプロのネイリストさんです。)
ご質問を頂けました。
耳鼻科医の先生、言語聴覚士の先生、補聴器専門店の皆様とデコ補聴器について意見交換できたことは、大変有意義な時間でした。
限られたセミナーの時間の中で、デコ補聴器の発表の機会をあたえて頂いたシーメンスに心より感謝致します。ありがとうございます!
デコ補聴器はまだ小さな波かもしれません。でも今後、補聴器業界が動く!大きな波にできるのかもしれません!
補聴器のイメージが変わるように!これからも本気で熱く!行動していきます!

スマイル『デコ補聴器』★デコ(デコレーション)補聴器のブログです。デコ補聴器への思いや今までお作りしたデコ補聴器をご紹介しております。宜しければクリックしてみて下さい。
前回ご紹介したシーメンス補聴器臨床セミナーにて、デコ(デコレーション)補聴器について発表する機会を頂けました。
今回も発表した内容と私のデコ補聴器に対する思いを書きます!
★笑顔になれるデコ補聴器
私は補聴器業界に6年間勤め、日々多くの難聴者、難聴児の聞こえのお手伝いもしております。そこで感じるのが多く方(子ども)は、できれば補聴器をつけたくないという思いが強いことです。
それは補聴器が一般的ではなく、メガネの様にオシャレなアイテムではないという理由が考えられます。そこでなんとかして補聴器をつけて頂きたい!補聴器のイメージを変えたいと思い始めたのがデコ(デコレーション)補聴器です。

今まで補聴器が大嫌いだった女の子が、デコ補聴器をつけたら友達に自慢できた!
補聴器なんていらん!つけたくないと言っていた頑固おじいさんが、孫の顔をデコ補聴器をプレゼントされたら毎日つけるようになり、みんなが笑顔になった!
最近では思いが通じたのか多くのメディアに取り上げられたり、ビジネスコンテストで賞を頂けるようになりました。
補聴器がどんなものか知らない、補聴器を見たこともない方にも知っていただく機会が増え、補聴器のイメージが変わるきっかけになると感じております。
そして、
目が悪ければ、メガネをかける様に耳が聞きづらければ、補聴器をつけることが当たり前の社会になるために!
補聴器をつけてスマイル(笑顔)になるように、デコ補聴器の可能性を広げていきます!!

補聴器セミナーにてデコ補聴器をについて発表するのは昨年のフォナックセミナー以来でしたが、今回も耳鼻科医の先生、言語聴覚士の先生、補聴器専門店の皆様100名近くいらっしゃっており大変緊張しました。
いつもお伝えしていることですが、
デコ補聴器を通じて『笑顔』で補聴器を使って頂きたい!補聴器をもっと好きになって頂きたい!
この思いはブレず熱く!発表しました。
セミナー後の懇親会では多くの方に、
素晴らしい取り組みですね!頑張ってください!
などエールや、
どうやってデコしてるんですか?天野さんがデコしてるんですか?(私はぶきっちょなのでしておりません。デコはプロのネイリストさんです。)
ご質問を頂けました。
耳鼻科医の先生、言語聴覚士の先生、補聴器専門店の皆様とデコ補聴器について意見交換できたことは、大変有意義な時間でした。
限られたセミナーの時間の中で、デコ補聴器の発表の機会をあたえて頂いたシーメンスに心より感謝致します。ありがとうございます!
デコ補聴器はまだ小さな波かもしれません。でも今後、補聴器業界が動く!大きな波にできるのかもしれません!
補聴器のイメージが変わるように!これからも本気で熱く!行動していきます!
スマイル『デコ補聴器』★デコ(デコレーション)補聴器のブログです。デコ補聴器への思いや今までお作りしたデコ補聴器をご紹介しております。宜しければクリックしてみて下さい。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 20:07│Comments(0)
│デコ補聴器