すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › デコ補聴器 › 熱く!熱く!デコ補聴器の思いを
2011年10月05日
熱く!熱く!デコ補聴器の思いを
補聴器は恥ずかしい?
そうではなく『聞こえ』を助けるもの。
フォナックセミナーのパネルディスカッションの中座にて、デコ(デコレーション)補聴器について発表する機会を頂けました。
今回は発表した内容と私のデコ補聴器に対する思いを書きます!
★笑顔になれる『デコ補聴器』

私は補聴器業界に5年間勤め、日々多くの子どもの聞こえのお手伝いもしております。そこで感じるのが子どもの多くは、できれば補聴器をつけたくないという思いが強いことです。
子どもの補聴器装用は、言語習得のために大変重要。何とかして補聴器を使って頂きたい!!好きになってほしい!という思いで始めたのが『デコ補聴器』です。
自分の好きなモチーフ(花や動物)やキラキラな星(ラインストーン)をつけてオシャレな補聴器へ変身させることで、補聴器は恥ずかしい、できれば隠したいという気持ちを私の補聴器を見て!むしろ前向きに魅せるという気持ちにも変身できます!
今まで補聴器が嫌いだった子が、デコ補聴器にしたら友達に補聴器を自慢できた!こと。
最初は10代の女の子が中心でしたが、今では80代の男性、女性もでオシャレとしてデコ補聴器を楽しんで頂ける様になった。年齢や性別は関係ないと思います。
また思いが伝わりTV、新聞など多くのメディアなどでデコ補聴器が取り上げられることが多くなりました。
補聴器がどんなものか知らない、補聴器を見たこともない方にも知っていただく機会が増え、補聴器のイメージが変わるきっかけになると感じております。
これからも子どもの『笑顔』のために!
そして目が悪ければメガネをかける様に、耳が聞きづらければ補聴器をつけることが当たり前の社会になるようにデコ補聴器を通じて本気で行動していきます!


大変緊張しました。
今までも、テレビ、ラジオ、勉強会、市のイベントなどでデコ補聴器についてお伝えしましたが、今回は同じ業界。補聴器メーカーさん、100名近い補聴器業界の方々の前の発表だったので1番、緊張しました。
その中でも、
補聴器のイメージを変えたい!もっと笑顔で補聴器を使って頂きたい!
という思いを熱く!熱く!お伝えできたことは本当に大きな経験となりました。
懇親会では、大変多くの方々にデコ補聴器についての質問やお話ができたことも大きな収穫です。
限られたセミナーの時間の中で、デコ補聴器の発表の機会をあたえて頂いたフォナックに心より感謝致します。ありがとうございます!

補聴器をつけてスマイル(笑顔)になるように、デコ補聴器の可能性を広げていきます!!
スマイル『デコ補聴器』★デコ(デコレーション)補聴器のブログです。デコ補聴器への思いや今までお作りしたデコ補聴器をご紹介しております。宜しければクリックしてみて下さい。
そうではなく『聞こえ』を助けるもの。
フォナックセミナーのパネルディスカッションの中座にて、デコ(デコレーション)補聴器について発表する機会を頂けました。
今回は発表した内容と私のデコ補聴器に対する思いを書きます!
★笑顔になれる『デコ補聴器』

私は補聴器業界に5年間勤め、日々多くの子どもの聞こえのお手伝いもしております。そこで感じるのが子どもの多くは、できれば補聴器をつけたくないという思いが強いことです。
子どもの補聴器装用は、言語習得のために大変重要。何とかして補聴器を使って頂きたい!!好きになってほしい!という思いで始めたのが『デコ補聴器』です。
自分の好きなモチーフ(花や動物)やキラキラな星(ラインストーン)をつけてオシャレな補聴器へ変身させることで、補聴器は恥ずかしい、できれば隠したいという気持ちを私の補聴器を見て!むしろ前向きに魅せるという気持ちにも変身できます!
今まで補聴器が嫌いだった子が、デコ補聴器にしたら友達に補聴器を自慢できた!こと。
最初は10代の女の子が中心でしたが、今では80代の男性、女性もでオシャレとしてデコ補聴器を楽しんで頂ける様になった。年齢や性別は関係ないと思います。
また思いが伝わりTV、新聞など多くのメディアなどでデコ補聴器が取り上げられることが多くなりました。
補聴器がどんなものか知らない、補聴器を見たこともない方にも知っていただく機会が増え、補聴器のイメージが変わるきっかけになると感じております。
これからも子どもの『笑顔』のために!
そして目が悪ければメガネをかける様に、耳が聞きづらければ補聴器をつけることが当たり前の社会になるようにデコ補聴器を通じて本気で行動していきます!
大変緊張しました。
今までも、テレビ、ラジオ、勉強会、市のイベントなどでデコ補聴器についてお伝えしましたが、今回は同じ業界。補聴器メーカーさん、100名近い補聴器業界の方々の前の発表だったので1番、緊張しました。
その中でも、
補聴器のイメージを変えたい!もっと笑顔で補聴器を使って頂きたい!
という思いを熱く!熱く!お伝えできたことは本当に大きな経験となりました。
懇親会では、大変多くの方々にデコ補聴器についての質問やお話ができたことも大きな収穫です。
限られたセミナーの時間の中で、デコ補聴器の発表の機会をあたえて頂いたフォナックに心より感謝致します。ありがとうございます!
補聴器をつけてスマイル(笑顔)になるように、デコ補聴器の可能性を広げていきます!!
スマイル『デコ補聴器』★デコ(デコレーション)補聴器のブログです。デコ補聴器への思いや今までお作りしたデコ補聴器をご紹介しております。宜しければクリックしてみて下さい。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(2)
│デコ補聴器
この記事へのコメント
いつも天野サンの素敵な思い…ブログから伝わってきます(*´∇`*)
これからもそのお気持ちのまま頑張って下さい!
応援してます♪
発表お疲れ様でした。
これからもそのお気持ちのまま頑張って下さい!
応援してます♪
発表お疲れ様でした。
Posted by 柴いぬ at 2011年10月06日 23:45
柴いぬさん>
コメントありがとうございます!
はい!笑顔のために!補聴器のイメージを変えるために!
しっかりと信念を持って行動して行きます!
コメントありがとうございます!
はい!笑顔のために!補聴器のイメージを変えるために!
しっかりと信念を持って行動して行きます!
Posted by 天野慎介
at 2011年10月08日 11:01
