すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 失敗しない補聴器選び › 『よく聞える工場』 驚き!ニッポン工場大発見!
2010年03月07日
『よく聞える工場』 驚き!ニッポン工場大発見!
昨日、驚き!ニッポン工場大発見! という番組をご覧になられた方はいらっしゃいますか?
実は、ドイツの補聴器メーカー シーメンスの工場も紹介されました!
私はかなり内容も面白く、補聴器について分かりやすい番組だったと思います。
そして印象に強く残ったのが、ベルント・ウェーバー社長がおっしゃられた言葉。
『日本はまだ、補聴器は恥ずかしい。でもちがう、補聴器は人を助けるもの。』
すこしニアンス違ったかもしれませんが、こんな感じで熱くインタビューを受けていました。
まさにそうだと感じます。現場でも、社会でも強く感じます。
こういったテレビを使った啓蒙活動をしていけば、社会がイメージが変わっていくかもしれません!
その意味でも昨日の番組はすばらしいと思いました。是非もっともっと補聴器メーカーさんは情報発信をして頂きたいと望みます。
(上の写真は、シーメンス補聴器の工場ではなく、日本のシーメンスグループ本社の写真です。また工場の写真を撮る機会がありましたらご紹介致します。)
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 09:39│Comments(6)
│失敗しない補聴器選び
この記事へのコメント
そんな放送があったのですね。残念、
見逃してしまいました。再放送があったら是非みたいです。。
ひとつ質問させてください。
シーメンスエクスプローラー500p のFM補聴援助システムについて。FM補聴援助システムを活用するためには、受信機が必要かと思うのですが、シーメンスエクスプローラー500pには受信機が内蔵されているのですか?
お教えいただけるとうれしいです。
見逃してしまいました。再放送があったら是非みたいです。。
ひとつ質問させてください。
シーメンスエクスプローラー500p のFM補聴援助システムについて。FM補聴援助システムを活用するためには、受信機が必要かと思うのですが、シーメンスエクスプローラー500pには受信機が内蔵されているのですか?
お教えいただけるとうれしいです。
Posted by とうげ みお at 2010年03月07日 10:45
とうげ みおさん>
コメントありがとうございます。
FM受信機は、内臓はされてなく外付け受信機になります。
他に方法があります。また試したことがないのですが、例えばFM送信機にtekの発信機(長方形の小さなものです。)を取り付けてブルートゥースを使いワイヤレスで、FM送信機の音声を受信することは理論上可能だと思います。
そうするとFM受信機は、エクスプローラにあえてつけなくても音声を受信できると思います。費用面でも抑えることができると思います。
お使いになるFM送信機の種類をお教え頂ければ、明日、上記の方法が可能かシーメンスの技術の方に聞いてみます。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
FM受信機は、内臓はされてなく外付け受信機になります。
他に方法があります。また試したことがないのですが、例えばFM送信機にtekの発信機(長方形の小さなものです。)を取り付けてブルートゥースを使いワイヤレスで、FM送信機の音声を受信することは理論上可能だと思います。
そうするとFM受信機は、エクスプローラにあえてつけなくても音声を受信できると思います。費用面でも抑えることができると思います。
お使いになるFM送信機の種類をお教え頂ければ、明日、上記の方法が可能かシーメンスの技術の方に聞いてみます。
宜しくお願い致します。
Posted by 天野慎介
at 2010年03月07日 12:05

こん○○は
2回目の書き込みです。
昨日は私もテレビを見ました!
いつもの顔ぶれがテレビに映っているのは、なんだかこちらまで気恥ずかしい感じでしたけどなかなか面白く出来ていました。
さすがはテレビ局!
ところで、今日はTBS系の「がっちりマンデー」でもPanaさんのJJが出ていたようです。
残念ながら私がおきた時は8時前で、放送終了していたのですが・・・
天野さんがいうように補聴器業界がもっと露出を高めれば、もっと補聴器も市民権を得られると思います。
これから補聴器が、もっと当たり前のものになるために、啓蒙活動をメーカー側としても頑張っていきますよ!
これからもよろしくお願いいたします。
2回目の書き込みです。
昨日は私もテレビを見ました!
いつもの顔ぶれがテレビに映っているのは、なんだかこちらまで気恥ずかしい感じでしたけどなかなか面白く出来ていました。
さすがはテレビ局!
ところで、今日はTBS系の「がっちりマンデー」でもPanaさんのJJが出ていたようです。
残念ながら私がおきた時は8時前で、放送終了していたのですが・・・
天野さんがいうように補聴器業界がもっと露出を高めれば、もっと補聴器も市民権を得られると思います。
これから補聴器が、もっと当たり前のものになるために、啓蒙活動をメーカー側としても頑張っていきますよ!
これからもよろしくお願いいたします。
Posted by のだ at 2010年03月07日 23:17
ありがとうございます。
FM送信機の種類はわかりません。
(聾学校に聞けばわかりますが。)
実はまだ、機能面などでシーメンスのエクスプローラーにするか、
リサウンドのジーガにするか、迷っています。
決定的にここが違う!! という点は、やはりブルートゥースなどの、ワイヤレス機能を搭載しているか否か なのでしょうね。
ほんとに素人で、やはり最後はデザインで子供の喜ぶものに決めてあげたいです。
FM送信機の種類はわかりません。
(聾学校に聞けばわかりますが。)
実はまだ、機能面などでシーメンスのエクスプローラーにするか、
リサウンドのジーガにするか、迷っています。
決定的にここが違う!! という点は、やはりブルートゥースなどの、ワイヤレス機能を搭載しているか否か なのでしょうね。
ほんとに素人で、やはり最後はデザインで子供の喜ぶものに決めてあげたいです。
Posted by とうげ みお at 2010年03月08日 08:03
のださん>
コメントありがとうございます。
一人の情報発信ではやはり限界があります。
世界有数の補聴器メーカー シーメンスが補聴器、難聴の啓蒙活動に力を入れられているのは、本当に素晴らしいことだと思います。
是非、今後も積極的な情報発信を期待しております!(jjは私も見逃しました、、、。)
でも分かりやすくいい番組でした。また私もシーメンス工場見学をしたい!と思ってしましました。
コメントありがとうございます。
一人の情報発信ではやはり限界があります。
世界有数の補聴器メーカー シーメンスが補聴器、難聴の啓蒙活動に力を入れられているのは、本当に素晴らしいことだと思います。
是非、今後も積極的な情報発信を期待しております!(jjは私も見逃しました、、、。)
でも分かりやすくいい番組でした。また私もシーメンス工場見学をしたい!と思ってしましました。
Posted by 天野慎介
at 2010年03月08日 13:17

とうげ みおさん>
コメントありがとうございます。
まだシーメンスから回答が得られてないのですが、もしフォナックFM送信機を使われるなら相関性を考えると、補聴器もフォナックがいいのかもしれません。
ナイーダは、ワイヤレス機能もあります。詳しくは、2009年10月13日この小さな耳に、大きな世界を聞かせてあげたい。
また FM受信機内臓型補聴器 iLink アイリンクもあります。詳しくは、2008年08月04日 FM受信機内臓型補聴器 『iLink アイリンク』
参考までにご紹介致します。
そうですね!最後は言葉が聞きやすく、気に入った補聴器が一番だと思います。
コメントありがとうございます。
まだシーメンスから回答が得られてないのですが、もしフォナックFM送信機を使われるなら相関性を考えると、補聴器もフォナックがいいのかもしれません。
ナイーダは、ワイヤレス機能もあります。詳しくは、2009年10月13日この小さな耳に、大きな世界を聞かせてあげたい。
また FM受信機内臓型補聴器 iLink アイリンクもあります。詳しくは、2008年08月04日 FM受信機内臓型補聴器 『iLink アイリンク』
参考までにご紹介致します。
そうですね!最後は言葉が聞きやすく、気に入った補聴器が一番だと思います。
Posted by 天野慎介
at 2010年03月08日 16:02
