すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › ワイヤレス補聴器 › ワイヤレス補聴器を楽しむ裏ワザ!
2010年11月04日
ワイヤレス補聴器を楽しむ裏ワザ!
あいち補聴器センターでもダントツ人気NO,1のワイヤレス補聴器。
その人気の秘密は、本当にテレビの聞え方が変わります!!詳しくは、
ワイヤレス補聴器ってなに?
今まで、ワイヤレス補聴器について沢山ブログでもご紹介してきました。そして当店の多くのお客様のご自宅に伺い、ワイヤレス補聴器とテレビとの接続の経験から、ワイヤレス補聴器をテレビ接続の裏ワザを発見致しました!!

ワイヤレス補聴器でテレビを聞く場合、上の写真の様に多くのテレビ(デジタル)の後ろか横についている音声出力端子(白、赤)にテレビ発信機を取り付けて音声を飛ばして聞いて頂きます。
しかし、まれに音声出力端子に発信機を繋げても音が飛ばない、音声出力端子がないテレビも存在します。
そうした場合どうするのか?裏ワザをご紹介致します!

音声出力端子がなくても、ほとんどのテレビはイヤホン端子(一番下の端子です)はついていると思います。
このイヤホン端子に、直接発信機を繋げれば音声は補聴器に飛びます!
ただ1つ問題がありまして、イヤホン端子に発信機を直接繋げると音声すべてを補聴器のみに飛ばしてしまい、今度はご家族の方が聞えないという状況になってしまいます。
この問題には、2つの解決法があります!ここからが本当の裏ワザです!
★テレビのリモコンのメニューから、イヤホン端子とテレビ本体と2つから音声を出す設定にして頂きます。
(私の経験上、シャープのアクオスはこの設定が必要な器種が多いです。)
★イヤホン端子を2又にする


もし1つ目の裏ワザのリモコンでの設定変更ができないテレビでしたら、、。あきらめて下さいとはしません!
まず左の写真の様にイヤホン端子を2又コードに分け、1つはテレビ発信機に、あと1つは右の写真の様に小型スピーカーを取り付け、テレビの音声がご家族に聞えるようにします。
※この方法は、別途2又コード、小型スピーカー代がかかります。写真の組み合わせの場合、確か5~6000円かかりました。
少しややこしく費用がかかりますが、この裏ワザならワイヤレス補聴器が使えないテレビはないかなと思います!
あいち補聴器センターでは、今日ご紹介した裏ワザを含めて当店でワイヤレス補聴器を購入して頂いたお客様には、私自身がご自宅にお伺いして対応する4つの安心ワイヤレスサポートを行なっております!
ややこしいワイヤレス補聴器をテレビの接続は全部私にお任せ下さい!大人気!AHAワイヤレスサポートについて詳しくは、
AHAワイヤレスサポートプロジェクト
ワイヤレス補聴器についての直接のご質問は、
℡&Fax 0564-24-4733 Eメール hp39@aichi-hochoki.com
(補聴器勉強会等で、お店にいないこともありすぐにお返事ができない場合がありますが、必ず返信致します。)
今後も、ワイヤレス補聴器に強い!あいち補聴器センターだからできる!サービスや情報発信をしていきます。
すべては『聞こえ』のために!!
その人気の秘密は、本当にテレビの聞え方が変わります!!詳しくは、
ワイヤレス補聴器ってなに?
今まで、ワイヤレス補聴器について沢山ブログでもご紹介してきました。そして当店の多くのお客様のご自宅に伺い、ワイヤレス補聴器とテレビとの接続の経験から、ワイヤレス補聴器をテレビ接続の裏ワザを発見致しました!!
ワイヤレス補聴器でテレビを聞く場合、上の写真の様に多くのテレビ(デジタル)の後ろか横についている音声出力端子(白、赤)にテレビ発信機を取り付けて音声を飛ばして聞いて頂きます。
しかし、まれに音声出力端子に発信機を繋げても音が飛ばない、音声出力端子がないテレビも存在します。
そうした場合どうするのか?裏ワザをご紹介致します!
音声出力端子がなくても、ほとんどのテレビはイヤホン端子(一番下の端子です)はついていると思います。
このイヤホン端子に、直接発信機を繋げれば音声は補聴器に飛びます!
ただ1つ問題がありまして、イヤホン端子に発信機を直接繋げると音声すべてを補聴器のみに飛ばしてしまい、今度はご家族の方が聞えないという状況になってしまいます。
この問題には、2つの解決法があります!ここからが本当の裏ワザです!
★テレビのリモコンのメニューから、イヤホン端子とテレビ本体と2つから音声を出す設定にして頂きます。
(私の経験上、シャープのアクオスはこの設定が必要な器種が多いです。)
★イヤホン端子を2又にする
もし1つ目の裏ワザのリモコンでの設定変更ができないテレビでしたら、、。あきらめて下さいとはしません!
まず左の写真の様にイヤホン端子を2又コードに分け、1つはテレビ発信機に、あと1つは右の写真の様に小型スピーカーを取り付け、テレビの音声がご家族に聞えるようにします。
※この方法は、別途2又コード、小型スピーカー代がかかります。写真の組み合わせの場合、確か5~6000円かかりました。
少しややこしく費用がかかりますが、この裏ワザならワイヤレス補聴器が使えないテレビはないかなと思います!
あいち補聴器センターでは、今日ご紹介した裏ワザを含めて当店でワイヤレス補聴器を購入して頂いたお客様には、私自身がご自宅にお伺いして対応する4つの安心ワイヤレスサポートを行なっております!
ややこしいワイヤレス補聴器をテレビの接続は全部私にお任せ下さい!大人気!AHAワイヤレスサポートについて詳しくは、
AHAワイヤレスサポートプロジェクト
ワイヤレス補聴器についての直接のご質問は、
℡&Fax 0564-24-4733 Eメール hp39@aichi-hochoki.com
(補聴器勉強会等で、お店にいないこともありすぐにお返事ができない場合がありますが、必ず返信致します。)
今後も、ワイヤレス補聴器に強い!あいち補聴器センターだからできる!サービスや情報発信をしていきます。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│ワイヤレス補聴器