プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 岡崎 › 第1回 全国まちゼミサミット in おかざきが開催されます!

2010年08月26日

第1回 全国まちゼミサミット in おかざきが開催されます!

お客様には満足を。お店には新規顧客と売上を。そして街には賑わいを・・。 

三方よし!で人気を集めるまちゼミを学びに岡崎へお越しください!


第1回 全国まちゼミサミット in おかざき


★日時 2010年8月30日(月曜日) 12:00~17:00

★会場 岡崎市図書館交流プラザりぶら



第1回 全国まちゼミサミット in おかざきが開催されます!第1回 全国まちゼミサミット in おかざきが開催されます!

今からまちゼミをやってみたい!

もうまちゼミやっているけどもっと色々な意見などを聞いてみたい!

おらが街のまちゼミをもっと良いものにしたい!レベルアップさせたい!


という方、という方、市町村にお勧めの全国まちゼミサミット。


★まだお申し込みは可能です!FAXは24時間受付可能です!
お申し込みは、こちらから、

まちゼミサミットホームページ


実は私、岡崎まちゼミ世話人とあわせて、全国まちゼミサミット in おかざきの実行委員会もしております。


あいち補聴器センターでも、大変好評なまちゼミ


是非、多くの市町村に広がってほしいと強く思います。もちろん当日は私も実行委員として出席致します!



                     すべては『聞こえ』のために!!



同じカテゴリー(岡崎)の記事画像
第31回ふれあい岡崎 福祉まつりに出展致します
年末年始休業のお知らせ
【2015年8月】お盆期間の休業日お知らせ
【イオン場所相撲教室】4月19日(日)のお知らせ
第25回 岡崎まちゼミのあいち補聴器センターの講座です
第4回 音あそびのご案内
同じカテゴリー(岡崎)の記事
 第31回ふれあい岡崎 福祉まつりに出展致します (2016-03-13 10:12)
 年末年始休業のお知らせ (2015-12-10 20:08)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【2015年9月中旬以降】のお知らせ (2015-09-15 10:16)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【2015年8月、9月】のお知らせ (2015-08-11 17:11)
 【2015年8月】お盆期間の休業日お知らせ (2015-07-26 14:20)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【2015年7月】のお知らせ (2015-07-16 10:17)

Posted by 天野慎介 at 10:00│Comments(2)岡崎
この記事へのコメント
図書館かあ、僕が以前、最初に配属してた職場だったけど、とても辛い仕事生活だったなあ。でもすごい勉強になったなあ。でも先輩、上司には恩恵を受けています。感謝してます。この貴重な経験、僕の大切な財産です。  ちょっと気になったんだけど、岡崎げんき館の近くにある小原氷問屋の建物の壁に大きなあいち補聴器センターの看板があったよ。 ご立派!
Posted by O-MAN at 2010年08月28日 18:14
O-MANさん>

コメントありがとうございます。

人生において、そういう経験は大切ですよね!

看板見て頂きありがとうございます。ただ、看板を出しているだけなので、立派ではないですよ(笑)
Posted by 天野慎介 at 2010年08月29日 11:11
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。