すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › イベント情報 › 若者の力でまちを動かそう!! 第3回まちづくり実現力向上セミナー
2014年01月11日
若者の力でまちを動かそう!! 第3回まちづくり実現力向上セミナー
今年より、岡崎の中心市街地の主に商業の活性化と街の魅力向上につながる、にぎわい創出につながる事業を行っております
まちづくり岡崎 http://machizukuri-okazaki.jimdo.com/
私も設立の思いに賛同し、役員を務めさせて頂いております。
そのまちづくり岡崎の今期の事業の1つ。
「まちづくり実現力向上セミナー」
全4回のセミナー形式にて、まちの次の新たなリーダーを作る!またまちづくりに興味を持っていただき、この素晴らしい岡崎の中心市街地を次の世代に残すための事業を開催致します。
第3回目の今回は、
【若者の力で、まちを動かそう!!】

まちづくりに、必要とされるよそ者、若者、ばか者。
今回は、地元岡崎、大阪府東大阪市、三重県松坂市のまちづくりに熱い!まちバカの若者3人が、なぜ?まちづくりにどっぷりはまったのか、現在のまちづくり活動、これからのまちづくりの夢について、3者3様の思いをぶつけ合います。
コーディネーターには、今!1番ホットなまちづくり人。まちづくり岡崎 代表取締役 岡崎まちゼミの会 会長 松井 洋一郎氏が務めます。
これからのまちを動かすには、まちづくりネクストジェネレーションの力が必要だ!
実は、メインパネリストとして出席致します。
【パネリスト】
大西 史祥 (㈱大西製菓/大阪府東大阪市)
金児 達也 (自然食品店・有機 かねこや/三重県松阪市)
天野 慎介 (あいち補聴器センター/愛知県岡崎市)
【コーディネーター】
松井 洋一郎 (まちづくり岡崎代表取締役、岡崎まちゼミの会代表)
-----------------------------------------------------------------------
大西 史祥(おおにし ちかよし)
昭和53年生まれ、大阪府東大阪市出身、大阪府東大阪市在住。大学卒業後、菓子職人の道を目指していたが、6年前に父親が他界し、実家のパン屋を引き継ぐこととなる。
現在は自分が生まれ育った街で商売を営むなかで、何か商店街や街の役に立てる事がしたいという思いが強くなる。自分たちの親や先輩たちが大切に守ってきた地元を明るく元気にして未来に残して行きたいと同じ思いを抱く仲間の商店主を集め、日々、切磋琢磨している。
-----------------------------------------------------------------------
金児 達也(かねこ たつや)
昭和59年松阪市生まれ。高校卒業後、神奈川県の映画専門学校を経て、実家の自然食品店・有機 かねこや(株式会社金児商店)に従事。地域の豊かさと商売との密接な関係性を知り、商店街活動や地域活動に積極的に取り組んでいる。
数年前から全国の商店街事業を学ぶ。「まちゼミ」は、個人商店を成長させるために非常に有効な事業だと考え、松阪駅前を中心に17店舗を集め、平成25年2月に第1回「まつさかまちゼミ」を開催。現在は第3回目に向けて、24店舗の開催店と共に、より良い講座づくりを勉強中である。
-----------------------------------------------------------------------
天野 慎介(あまの しんすけ)
昭和57年生まれ。愛知県岡崎市の補聴器専門店 あいち補聴器センター店長(2代目)。オリジナルであるデコ補聴器は、今まで150回以上メディアに取り上げられており補聴器業界のみならず、多方面で注目を集めている。
まちゼミをきっかけに、岡崎の中心市街地活性化事業を積極的に参加。商店街活性化三種の神器 まちゼミ、バル、100円商店街を自店開催やボランティアスタッフとして携わり、熱く!街づくりを行っている。
補聴器メーカーセミナー、おかざき商人塾などで講演多数。おかざき商人塾 会長、岡崎まちゼミの会世話人、㈱まちづくり岡崎取締役、岡崎青年会議所所属。
会場:岡崎市図書館交流プラザLibra(リブラ) 岡崎市康生通西4-71
日時:1月13日(月) 19時~21時
申込方法
電話:0564-23-7666 FAX:0564-23-7780(まちづくり岡崎)
Eメール:info@machizukuri-okazaki.co.jp
Facebook:https://www.facebook.com/events/1419390588298055/

私(天野慎介)も、まちづくりに参加して5年になります。実は、最初はまちをもっと良くしたい!などほとんど考えてなかったです。
しかし多くの事業に参加し、まちづくりの先輩たちのど熱い!!まちや地元に対する思いやご一緒に行動する背中を見て、
私も熱く!まちのお役に立ちたい!自分の立場で頑張っていきたい!
自然と思う様になったのです。さあ!一緒にまちづくりの第一歩を踏み出してみませんか?
無料ですのぜひ!多くの方の参加をお持ちしております。
まちづくり岡崎 http://machizukuri-okazaki.jimdo.com/
私も設立の思いに賛同し、役員を務めさせて頂いております。
そのまちづくり岡崎の今期の事業の1つ。
「まちづくり実現力向上セミナー」
全4回のセミナー形式にて、まちの次の新たなリーダーを作る!またまちづくりに興味を持っていただき、この素晴らしい岡崎の中心市街地を次の世代に残すための事業を開催致します。
第3回目の今回は、
【若者の力で、まちを動かそう!!】

まちづくりに、必要とされるよそ者、若者、ばか者。
今回は、地元岡崎、大阪府東大阪市、三重県松坂市のまちづくりに熱い!まちバカの若者3人が、なぜ?まちづくりにどっぷりはまったのか、現在のまちづくり活動、これからのまちづくりの夢について、3者3様の思いをぶつけ合います。
コーディネーターには、今!1番ホットなまちづくり人。まちづくり岡崎 代表取締役 岡崎まちゼミの会 会長 松井 洋一郎氏が務めます。
これからのまちを動かすには、まちづくりネクストジェネレーションの力が必要だ!
実は、メインパネリストとして出席致します。
【パネリスト】
大西 史祥 (㈱大西製菓/大阪府東大阪市)
金児 達也 (自然食品店・有機 かねこや/三重県松阪市)
天野 慎介 (あいち補聴器センター/愛知県岡崎市)
【コーディネーター】
松井 洋一郎 (まちづくり岡崎代表取締役、岡崎まちゼミの会代表)
-----------------------------------------------------------------------
大西 史祥(おおにし ちかよし)
昭和53年生まれ、大阪府東大阪市出身、大阪府東大阪市在住。大学卒業後、菓子職人の道を目指していたが、6年前に父親が他界し、実家のパン屋を引き継ぐこととなる。
現在は自分が生まれ育った街で商売を営むなかで、何か商店街や街の役に立てる事がしたいという思いが強くなる。自分たちの親や先輩たちが大切に守ってきた地元を明るく元気にして未来に残して行きたいと同じ思いを抱く仲間の商店主を集め、日々、切磋琢磨している。
-----------------------------------------------------------------------
金児 達也(かねこ たつや)
昭和59年松阪市生まれ。高校卒業後、神奈川県の映画専門学校を経て、実家の自然食品店・有機 かねこや(株式会社金児商店)に従事。地域の豊かさと商売との密接な関係性を知り、商店街活動や地域活動に積極的に取り組んでいる。
数年前から全国の商店街事業を学ぶ。「まちゼミ」は、個人商店を成長させるために非常に有効な事業だと考え、松阪駅前を中心に17店舗を集め、平成25年2月に第1回「まつさかまちゼミ」を開催。現在は第3回目に向けて、24店舗の開催店と共に、より良い講座づくりを勉強中である。
-----------------------------------------------------------------------
天野 慎介(あまの しんすけ)
昭和57年生まれ。愛知県岡崎市の補聴器専門店 あいち補聴器センター店長(2代目)。オリジナルであるデコ補聴器は、今まで150回以上メディアに取り上げられており補聴器業界のみならず、多方面で注目を集めている。
まちゼミをきっかけに、岡崎の中心市街地活性化事業を積極的に参加。商店街活性化三種の神器 まちゼミ、バル、100円商店街を自店開催やボランティアスタッフとして携わり、熱く!街づくりを行っている。
補聴器メーカーセミナー、おかざき商人塾などで講演多数。おかざき商人塾 会長、岡崎まちゼミの会世話人、㈱まちづくり岡崎取締役、岡崎青年会議所所属。
会場:岡崎市図書館交流プラザLibra(リブラ) 岡崎市康生通西4-71
日時:1月13日(月) 19時~21時
申込方法
電話:0564-23-7666 FAX:0564-23-7780(まちづくり岡崎)
Eメール:info@machizukuri-okazaki.co.jp
Facebook:https://www.facebook.com/events/1419390588298055/

私(天野慎介)も、まちづくりに参加して5年になります。実は、最初はまちをもっと良くしたい!などほとんど考えてなかったです。
しかし多くの事業に参加し、まちづくりの先輩たちのど熱い!!まちや地元に対する思いやご一緒に行動する背中を見て、
私も熱く!まちのお役に立ちたい!自分の立場で頑張っていきたい!
自然と思う様になったのです。さあ!一緒にまちづくりの第一歩を踏み出してみませんか?
無料ですのぜひ!多くの方の参加をお持ちしております。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 20:15│Comments(0)
│イベント情報