すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › テレビ、新聞などメディア紹介 › 東愛知新聞 連載第14回目「ママのデコ補聴器ストーリー」
2013年02月23日
東愛知新聞 連載第14回目「ママのデコ補聴器ストーリー」
皆様!今日の東愛知新聞をご覧いただけましたでしょうか?
笑顔になれるデコ補聴器の第14回目の連載が掲載されております。
「ママのデコ補聴器ストーリー」です。

デコ補聴器を作られた30代の女性のご感想をご紹介しております。
「最初、補聴器の買い替えのため情報を集めようとネットで探していたら、
貴店のブログがでてきて、そこでデコ作りもしている事を知り興味を持ち始めました。
デコの効果は自分がプラス思考になるだけではなく、健聴である娘への影響も大きいと思っています。
娘がいつか、物心ついた頃にオシャレな補聴器をつけているママと一緒に歩くのが楽しいと思われるのを願って。」
紙面より。
※本文より抜粋

デコ補聴器が現在ある補聴器のイメージをもっと良くし、目が悪ければメガネをかけるように、耳が悪ければ補聴器をつけることが当たり前の社会になる1つのきっかけになるようにこれからも熱く!活動していきます。
ぜひ新聞を読んで頂けると嬉しいです。
次回は、3月3日は耳の日です!耳のシンボルマーク「耳マーク」をご紹介致します!!
※次回の連載日は3月3日(耳の日!)です。
今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
笑顔になれるデコ補聴器の第14回目の連載が掲載されております。
「ママのデコ補聴器ストーリー」です。

デコ補聴器を作られた30代の女性のご感想をご紹介しております。
「最初、補聴器の買い替えのため情報を集めようとネットで探していたら、
貴店のブログがでてきて、そこでデコ作りもしている事を知り興味を持ち始めました。
デコの効果は自分がプラス思考になるだけではなく、健聴である娘への影響も大きいと思っています。
娘がいつか、物心ついた頃にオシャレな補聴器をつけているママと一緒に歩くのが楽しいと思われるのを願って。」
紙面より。
※本文より抜粋
デコ補聴器が現在ある補聴器のイメージをもっと良くし、目が悪ければメガネをかけるように、耳が悪ければ補聴器をつけることが当たり前の社会になる1つのきっかけになるようにこれからも熱く!活動していきます。
ぜひ新聞を読んで頂けると嬉しいです。
次回は、3月3日は耳の日です!耳のシンボルマーク「耳マーク」をご紹介致します!!
※次回の連載日は3月3日(耳の日!)です。
今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 20:54│Comments(0)
│テレビ、新聞などメディア紹介