プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › テレビ、新聞などメディア紹介 › 時宝光学新聞にカスタムIEM「デコモニ」が掲載されました!

2012年12月11日

時宝光学新聞にカスタムIEM「デコモニ」が掲載されました!

先日、11月15日の時宝光学新聞にあいち補聴器センターが紹介されました!

とお伝えしました。


実は、その時に・・


時宝光学新聞にカスタムIEM「デコモニ」が掲載されました!

あいち補聴器センターのカスタムIEM「デコモニ」も掲載して頂けました!!



時宝光学新聞にカスタムIEM「デコモニ」が掲載されました!

お店の記事の隣に掲載して頂いております。


左にあいち補聴器センター。

右にカスタムIEM「デコモニ」。


ダブル記事にして頂き、本当にありがとうございます!!


業界紙ということもあり、

補聴器、メガネの販売店さんや補聴器メーカーさんからも、


時宝光学新聞に載ってたね!

おもしろい取り組みですね!頑張って下さい!


とエールや感想を頂けており、よし!更に頑張って行くぞ!気合が入りました。



時宝光学新聞にカスタムIEM「デコモニ」が掲載されました!


現在の補聴器のイメージは、“年寄りくさい”“カッコ悪い”といったものが多いですが、

『カスタムIEM』や『デコモニ』が浸透することで、耳になにかを入れることが当たり前になり、

前向きに補聴器を装用できる人が増え、多くの方の「聞こえ」が改善するものと期待を込めております。


そのためにこれからもどんどん私の立場でできる情報発信を続けていきます!!


あいち補聴器センターでは、カスタムIEMの試聴も行えます!


実際にお使いのipodやiPhone、携帯音楽機器をお持ち頂ければ、それらにつなげて音を聞いていただけます!!

まずは試聴だけ、見てみるだけでも構いませんのでぜひ!ご来店下さい。


カスタムIEM★クリックしてみて下さい。あいち補聴器センター カスタムIEMのホームページです。カスタムIEMの説明や世界に1つだけの完全オーダーメイドイヤフォンが作れる『デコモニ』の紹介しております。


すべては『聞こえ』のために!!





同じカテゴリー(テレビ、新聞などメディア紹介)の記事画像
東愛知新聞連載 第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」 
東愛知新聞連載 第52回補聴器はいつから、着けるものですか
東海愛知新聞連載 第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」
読売ファミリー もっと輝くにデコ補聴器掲載されました!
中日新聞の【天職ですか】にて紹介されました!!
東海愛知新聞連載  第23回「音でなくブルブル(振動)でお知らせ!振動式時計」
同じカテゴリー(テレビ、新聞などメディア紹介)の記事
 東愛知新聞連載 第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」  (2016-01-11 14:03)
 東愛知新聞連載 第52回補聴器はいつから、着けるものですか (2015-10-03 10:14)
 東海愛知新聞連載 第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」 (2015-09-18 22:17)
 読売ファミリー もっと輝くにデコ補聴器掲載されました! (2015-06-11 12:10)
 中日新聞の【天職ですか】にて紹介されました!! (2015-04-21 19:15)
 東海愛知新聞連載  第23回「音でなくブルブル(振動)でお知らせ!振動式時計」 (2015-03-22 20:15)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。