すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 岡崎 › 第19回〝まちゼミ〟を終えて
2012年03月26日
第19回〝まちゼミ〟を終えて
3月16日をもちまして第19回〝まちゼミ〟の全日程が終了しました。
今回、あいち補聴器センターでは、おなじみの
よく分かる補聴器講座
と新たに
~音あそび~見て!聞いて!さわって楽しむフォルクローレ!
今からでも間に合う!すぐできるツイッター講座
の3講座を開催致しました。


残念ながら今回は、よく分かる補聴器講座には参加者はいませんでしたが(なぜか検証し改善します!)、新たな2つの講座にチャレンジできとても勉強になりました。
音あそびとツイッターでは、聞こえる、聞こえないの壁をできるだけなくし、同じタイミングで講座を聞いて頂きたい!と手話通訳、要約筆記のご協力を頂きました。
今回のあいち補聴器センターまちゼミに、ご参加いただけました方々のアンケートをご紹介致します。
★~音あそび~見て!聞いて!さわって楽しむフォルクローレ!
・障がいの壁をこえて楽しめる雰囲気があり、最初はドキドキでしたが、安心できました。一緒に来たヘルパー利用者の方も、サンポーニャに関心をもっていたのは大きな発見でした。
・とてもあたたかい雰囲気で良かったです。楽しかった。
・初めて見る楽器に子どもは興味深く、楽しめた様です。体にひびくリズムが良かったです。
★今からでも間に合う!すぐできるツイッター講座
・前からツイッターに興味があったのだけど聞く人がいなくて、変な所につないでしまうのが、こわくてできなかったのですが、今日の講座で分かりやすく教えて頂いて嬉しかったです。
・ひとりひとりにキメ細かく対応されて、とてもわかりやすくて、良かったです。要約筆記や手話通訳もあり、対応が細かく皆さんに優しい天野さんの人柄の出る講座でした。
・『たれ流し』としか考えていなかったツイッターが『絆』として考えられるようになった。
(上記は、原文のまま一部の方のものになります。)

多くの嬉しいご感想ありがとうございます。
この冬でまちゼミは、5回目の参加となりました。
音楽ワークショップやツイッターなど、今までまったくチャレンジしなかった分野で、まちゼミを通じて実現できたことは、大きな経験の場となりました。
まずはやってみる!を実現できるまちゼミは、本当に素晴らしい事業だと感じております。
今回、実現できた新たなチャレンジの更なるレベルアップができるように、次回に向けて日々努力してまいります。
次回のまちゼミ開催予定は、今年の夏です!
音楽をつうじて、聞こえる、聞こえない、障がいの壁をこえていただきたい!という思いで開催しました音あそびの様子はこちらから、
音あそびを終えて
得する街のゼミナール『まちゼミ』★クリックしてみて下さい。まちゼミの他の講座やお店の情報満載のまちゼミホームページがご覧頂けます。
今回、あいち補聴器センターでは、おなじみの
よく分かる補聴器講座
と新たに
~音あそび~見て!聞いて!さわって楽しむフォルクローレ!
今からでも間に合う!すぐできるツイッター講座
の3講座を開催致しました。
残念ながら今回は、よく分かる補聴器講座には参加者はいませんでしたが(なぜか検証し改善します!)、新たな2つの講座にチャレンジできとても勉強になりました。
音あそびとツイッターでは、聞こえる、聞こえないの壁をできるだけなくし、同じタイミングで講座を聞いて頂きたい!と手話通訳、要約筆記のご協力を頂きました。
今回のあいち補聴器センターまちゼミに、ご参加いただけました方々のアンケートをご紹介致します。
★~音あそび~見て!聞いて!さわって楽しむフォルクローレ!
・障がいの壁をこえて楽しめる雰囲気があり、最初はドキドキでしたが、安心できました。一緒に来たヘルパー利用者の方も、サンポーニャに関心をもっていたのは大きな発見でした。
・とてもあたたかい雰囲気で良かったです。楽しかった。
・初めて見る楽器に子どもは興味深く、楽しめた様です。体にひびくリズムが良かったです。
★今からでも間に合う!すぐできるツイッター講座
・前からツイッターに興味があったのだけど聞く人がいなくて、変な所につないでしまうのが、こわくてできなかったのですが、今日の講座で分かりやすく教えて頂いて嬉しかったです。
・ひとりひとりにキメ細かく対応されて、とてもわかりやすくて、良かったです。要約筆記や手話通訳もあり、対応が細かく皆さんに優しい天野さんの人柄の出る講座でした。
・『たれ流し』としか考えていなかったツイッターが『絆』として考えられるようになった。
(上記は、原文のまま一部の方のものになります。)
多くの嬉しいご感想ありがとうございます。
この冬でまちゼミは、5回目の参加となりました。
音楽ワークショップやツイッターなど、今までまったくチャレンジしなかった分野で、まちゼミを通じて実現できたことは、大きな経験の場となりました。
まずはやってみる!を実現できるまちゼミは、本当に素晴らしい事業だと感じております。
今回、実現できた新たなチャレンジの更なるレベルアップができるように、次回に向けて日々努力してまいります。
次回のまちゼミ開催予定は、今年の夏です!
音楽をつうじて、聞こえる、聞こえない、障がいの壁をこえていただきたい!という思いで開催しました音あそびの様子はこちらから、
音あそびを終えて
得する街のゼミナール『まちゼミ』★クリックしてみて下さい。まちゼミの他の講座やお店の情報満載のまちゼミホームページがご覧頂けます。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 20:15│Comments(0)
│岡崎