すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › テレビ、新聞などメディア紹介 › デコ補聴器を作ってみよう!が東海愛知新聞に掲載されました!
2011年11月26日
デコ補聴器を作ってみよう!が東海愛知新聞に掲載されました!
先日のりぶらまつりキラキラ★デコ補聴器を作ってみよう!!が東海愛知新聞に掲載されました!

「りぶらまつり」親子が楽しむという記事です。
記事の中で、
ボランティア団体「スマイル補聴器の会」のブースでは、代表の天野慎介さんが子どもや健聴者の補聴器に対するイメージを変えようと、ダミーの補聴器に装飾してもらうデコレーション補聴器(デコ補聴器)の製作を企画。
まちドルとして活動し、まつり実行委員長を務める「さくらHR」のメンバーも参加し、子どもらと一緒にきらびやかな補聴器を仕上げていた。
2011年11月13日 東海愛知新聞より。
新聞にてデコ補聴器が紹介されることにより、
今の補聴器はこんなにも小さいの?綺麗にできるの?なんか今までのイメージと違うね。
え!アイドルと補聴器!なんだか面白そう!
と関心、興味が生まれ補聴器や難聴の理解のきっかけになると信じております。


記事にしていただき感謝しております。ありがとうございます!
子ども達やまちドル さくらHRのみんなのデコ補聴器を見たいという方は、こちらから!
りぶらまつり キラキラ★デコ補聴器を作ってみよう!作品集
さくらHRとデコ補聴器がコラボ!

「りぶらまつり」親子が楽しむという記事です。
記事の中で、
ボランティア団体「スマイル補聴器の会」のブースでは、代表の天野慎介さんが子どもや健聴者の補聴器に対するイメージを変えようと、ダミーの補聴器に装飾してもらうデコレーション補聴器(デコ補聴器)の製作を企画。
まちドルとして活動し、まつり実行委員長を務める「さくらHR」のメンバーも参加し、子どもらと一緒にきらびやかな補聴器を仕上げていた。
2011年11月13日 東海愛知新聞より。
新聞にてデコ補聴器が紹介されることにより、
今の補聴器はこんなにも小さいの?綺麗にできるの?なんか今までのイメージと違うね。
え!アイドルと補聴器!なんだか面白そう!
と関心、興味が生まれ補聴器や難聴の理解のきっかけになると信じております。
記事にしていただき感謝しております。ありがとうございます!
子ども達やまちドル さくらHRのみんなのデコ補聴器を見たいという方は、こちらから!
りぶらまつり キラキラ★デコ補聴器を作ってみよう!作品集
さくらHRとデコ補聴器がコラボ!
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│テレビ、新聞などメディア紹介