すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › より良い補聴器ライフのために › 耳かけ補聴器の必殺結露対策!
2011年01月08日
耳かけ補聴器の必殺結露対策!
冬は、寒い外と温かな室内との温度差が大きいので結露になりやすいです。
補聴器のお掃除をしていて、結露で補聴器の音がでなくなったお客様がとても多いです。
そこで!!補聴器の師匠 けんさんから教えて頂いた糸一本でできる耳かけ補聴器用 必殺結露対策をご紹介します。

まず、補聴器からチューブをはずしてください。そして糸をチューブに90度曲がっている所まで入れ、チューブより少し長めに糸を切ります。再度チューブを補聴器に付けて頂くんですが、この時少し長く切った端の部分を外に出した状態でつないでください。つまり、結露する水分を糸を通じて外に逃がしてやるんですね。
これで、かなり結露は防げると思います。
師匠ありがとうございました!手軽にでき、冬の結露対策に本当にお勧めです!
すべては『聞こえ』のために!!
補聴器のお掃除をしていて、結露で補聴器の音がでなくなったお客様がとても多いです。
そこで!!補聴器の師匠 けんさんから教えて頂いた糸一本でできる耳かけ補聴器用 必殺結露対策をご紹介します。

まず、補聴器からチューブをはずしてください。そして糸をチューブに90度曲がっている所まで入れ、チューブより少し長めに糸を切ります。再度チューブを補聴器に付けて頂くんですが、この時少し長く切った端の部分を外に出した状態でつないでください。つまり、結露する水分を糸を通じて外に逃がしてやるんですね。
これで、かなり結露は防げると思います。
師匠ありがとうございました!手軽にでき、冬の結露対策に本当にお勧めです!
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│より良い補聴器ライフのために