すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › デコ補聴器
2016年01月11日
東愛知新聞連載 第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」
今年もよろしくお願い致します。
本年初の連載が1月4日に掲載されました。
東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載。
第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」

2016年1月4日 東愛知新聞
さて、今年の干支は・・・
そうですよね!申(さる)ですよね!
例年、今年の干支デコ補聴器を作っており、今年もネイリストさんに作って頂きました!
毎年ですが、デコ補聴器で干支を表現することにより補聴器のイメージの変化のきっかけにしたい!
と5年前から干支デコ補聴器をスタートさせました。
難聴や補聴器の理解に繋がることを望みます。
※本文より抜粋

今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
本年初の連載が1月4日に掲載されました。
東愛知新聞連載 「笑顔になれるデコ補聴器」連載。
第55回 2016年を祝う「申デコ補聴器」

2016年1月4日 東愛知新聞
さて、今年の干支は・・・
そうですよね!申(さる)ですよね!
例年、今年の干支デコ補聴器を作っており、今年もネイリストさんに作って頂きました!
毎年ですが、デコ補聴器で干支を表現することにより補聴器のイメージの変化のきっかけにしたい!
と5年前から干支デコ補聴器をスタートさせました。
難聴や補聴器の理解に繋がることを望みます。
※本文より抜粋

今までの連載記事はこちらから
デコ補聴器連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
すべては『聞こえ』のために!!
2015年09月18日
東海愛知新聞連載 第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」
9月18日に東海愛知新聞にて連載「聞こえのために。」が掲載されました。
第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」

デコ補聴器が、岡崎ビジネス大賞地域活性化奨励賞を頂きました。でも受賞が目的ではありません。目が見づらければメガネをかける様に、耳が聞きづらければ補聴器をつけるのが当たり前になるように、これからも行動していきます!
記事より

今までの連載記事はこちらから、
東海愛知新聞連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
第29回「(デコ補聴器で)社会を変えたい」

デコ補聴器が、岡崎ビジネス大賞地域活性化奨励賞を頂きました。でも受賞が目的ではありません。目が見づらければメガネをかける様に、耳が聞きづらければ補聴器をつけるのが当たり前になるように、これからも行動していきます!
記事より
今までの連載記事はこちらから、
東海愛知新聞連載
連載に対してのご意見、ご感想をお待ちしております。
あいち補聴器センターにTEL&FAX: 0564-24-4733 または、お問い合わせにご連絡いただけると幸いです。
すべては『聞こえ』のために!!
タグ :東海愛知新聞連載
2015年06月13日
【岡セミ 2015】キラキラ★デコ補聴器をつくってみようのお知らせ
明日!6月14日土曜日に開催される市民向け講座企画 『岡セミ 2015』 に出展いたします。
●キラキラデコ補聴器をつくってみよう
時:6月14日(日)
13時から14時30分
*受講希望者は12時50分までに総合受付までお越し下さい。
所:岡崎城西高校
〒444-0942 岡崎市中園町川成98
TEL:0564-31-4165(代表) FAX:0564-31-9075
受講無料! どなたでも参加できます。
*一部、材料費等の実費が必要な講座があります。
*事前申込が必要な講座は直接申込んで下さい。
主催 私学父母懇 岡崎ブロック・幸田ブロック
後援 岡崎市 および 岡崎市教育委員会


あいち補聴器センターでは「キラキラ★デコ補聴器体験」で出展します!!参加者の方や子ども達にデコ補聴器を作って頂くことで、難聴や補聴器の理解につながればと思っております。
楽しいプログラムや体験、展示がたくさんあります。
お時間が合う方は、ぜひ!ご来場下さい。
詳しくは、
岡セミのブログへようこそ!
●キラキラデコ補聴器をつくってみよう
時:6月14日(日)
13時から14時30分
*受講希望者は12時50分までに総合受付までお越し下さい。
所:岡崎城西高校
〒444-0942 岡崎市中園町川成98
TEL:0564-31-4165(代表) FAX:0564-31-9075
受講無料! どなたでも参加できます。
*一部、材料費等の実費が必要な講座があります。
*事前申込が必要な講座は直接申込んで下さい。
主催 私学父母懇 岡崎ブロック・幸田ブロック
後援 岡崎市 および 岡崎市教育委員会

あいち補聴器センターでは「キラキラ★デコ補聴器体験」で出展します!!参加者の方や子ども達にデコ補聴器を作って頂くことで、難聴や補聴器の理解につながればと思っております。
楽しいプログラムや体験、展示がたくさんあります。
お時間が合う方は、ぜひ!ご来場下さい。
詳しくは、
岡セミのブログへようこそ!
すべては『聞こえ』のために!!
2015年06月11日
読売ファミリー もっと輝くにデコ補聴器掲載されました!
【読売ファミリー もっと輝くにデコ補聴器掲載】
昨日、6月10日の関西中心に発行されております生活情報紙 読売ファミリーのもっと輝く!にてデコ補聴器が紹介されました!!

2015年6月10日水曜日 読売ファミリー 4面 もっと輝く
6月は、補聴器の日(6月6日)もあり、デコ補聴器がメディアで紹介されれば更なる補聴器イメージの変化と理解に繋がると思います。
掲載ありがとうございます!
昨日、6月10日の関西中心に発行されております生活情報紙 読売ファミリーのもっと輝く!にてデコ補聴器が紹介されました!!

2015年6月10日水曜日 読売ファミリー 4面 もっと輝く
6月は、補聴器の日(6月6日)もあり、デコ補聴器がメディアで紹介されれば更なる補聴器イメージの変化と理解に繋がると思います。
掲載ありがとうございます!
すべては『聞こえ』のために!!
2015年04月21日
中日新聞の【天職ですか】にて紹介されました!!
4月20日(月)の中日新聞の生活面【天職ですか】にて、紹介されました!

「聞こえる」笑顔のために
中日新聞 2015年4月20日
笑顔で補聴器使って頂きたい!補聴器のイメージを変えたい!デコ補聴器の誕生からの思いと、父(会長)から受け継いだ仕事への姿勢。
一番大切にしている企業理念
すべては「聞こえ」のために!!
について、ストレートにお伝えしました。記事にして頂きありがとうござます!
これからも真っ直ぐに聞こえのために!努力してまいります!
中日新聞Web版でも掲載頂きました。ご覧いただけると幸いです。詳しくは、
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015042002000003.html

「聞こえる」笑顔のために
中日新聞 2015年4月20日
笑顔で補聴器使って頂きたい!補聴器のイメージを変えたい!デコ補聴器の誕生からの思いと、父(会長)から受け継いだ仕事への姿勢。
一番大切にしている企業理念
すべては「聞こえ」のために!!
について、ストレートにお伝えしました。記事にして頂きありがとうござます!
これからも真っ直ぐに聞こえのために!努力してまいります!
中日新聞Web版でも掲載頂きました。ご覧いただけると幸いです。詳しくは、
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2015042002000003.html
すべては『聞こえ』のために!!