プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 岡崎 › ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

2010年08月31日

ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

毎月、岡崎のお店などをご紹介する企画 ぶらり岡崎


今回は、平成20年11月1日にオープンした岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)です。


ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

開館以来、岡崎市民の学び、憩い、文化交流の場として日中は、席がほとんど満席になるほど人気がある図書館です。

昨日、全国まちゼミサミット出席のため久しぶりに行ったのですが、朝9時開館の前から学生さんや一般の方がもう並んでまっていました!(全国まちゼミサミットについて詳しくは、全国まちゼミサミット公式ブログ



でもなんで「Libra(りぶら)」っていうのか疑問に思いましたので由来について調べてみました!

★この施設の愛称は、市民公募による作品の中で、市民のみなさんから最も支持を得た作品です。「Libra(りぶら)」とは「図書館」を意味する「Library」と「自由」を意味する「Liberty」を組み合わせた造語で、“明るく希望のあるイメージ”を表しています。

りぶらホームページより


まさに名前のイメージ通りの図書館です。



ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

りぶらでも発見しました!難聴者と健聴者を繋げる優しい耳マーク



ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

りぶらのカフェはなんと!あのタイガーカフェ!今度はこちらもぶらりで、紹介したくなるいい名前です!



ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

現在、Dr.Jazzこと岡崎市出身の医師 内田修さんの『内田修ジャズコレクション』がりぶらにて開催されています。


りぶらには充実した磁気誘導ループシステムがあると岡崎市難聴・中途失聴者の会 代表 羽田野 裕子さんから教えていただきましたので、ご紹介致します。

●大ホールには、磁気誘導ループが埋蔵されております。
(使用されるときは、ホールの責任者へ申し出くだされば
 スイッチひとつで、使用できます。試聴では、映画も流して
 下さいましたが、補聴器で聴き取れる方には、大変好評でした。)

●備品には、携帯用磁気誘導ループが、大、小の2台あります。
 大きい方は、ピンマイク、コードレスマイクと3本揃っています。
 小さい方は、少人数の会議に大変、重宝しています。
 使いこなせる方(説明できる方)が、移動されてしまったので
 もし、事前に判明していれば、使い方の説明を致します。

 岡崎市内、唯一の磁気誘導ループです。
 大切に、丁寧に使いたいと思います。


羽田野さん コメント記事より。


他にも、日野皓正カルテットwith Beanzz コンサートやあきやまただし絵本ライブなどイベント満載。岡崎むかし館で岡崎を学ぶこともできたりと、本を読む以外でも楽しい図書館です。


ぶらり岡崎~岡崎市図書館交流プラザ Libra(りぶら)~

また駐車場は、土日は特に混むのでエコな自転車、バスなどでのご利用をお勧めします。



                 すべては『聞こえ』のために!!



同じカテゴリー(岡崎)の記事画像
第31回ふれあい岡崎 福祉まつりに出展致します
年末年始休業のお知らせ
【2015年8月】お盆期間の休業日お知らせ
【イオン場所相撲教室】4月19日(日)のお知らせ
第25回 岡崎まちゼミのあいち補聴器センターの講座です
第4回 音あそびのご案内
同じカテゴリー(岡崎)の記事
 第31回ふれあい岡崎 福祉まつりに出展致します (2016-03-13 10:12)
 年末年始休業のお知らせ (2015-12-10 20:08)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【2015年9月中旬以降】のお知らせ (2015-09-15 10:16)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【2015年8月、9月】のお知らせ (2015-08-11 17:11)
 【2015年8月】お盆期間の休業日お知らせ (2015-07-26 14:20)
 日曜・祝日に受診可能な耳鼻咽喉科【2015年7月】のお知らせ (2015-07-16 10:17)

Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(8)岡崎
この記事へのコメント
天野さん。

日ごろから岡崎市難聴・中途失聴者の会の活動に
関心を持っていただきありがとうございます。

また、「岡崎市を耳マーク普及率全国一を目指して」の
活動にも、あちこちに設置してある表示板を紹介いただき
ありがとうございます。

「図書館交流プラザ りぶら」は、開館3年前から
市役所担当者に要望書を出し続け、
市民で集まって作り上げていく図書館の集まりへも参加し、
岡崎市内で、一番使いでがよい施設です。

●大ホールには、磁気誘導ループが埋蔵されております。
(使用されるときは、ホールの責任者へ申し出くだされば
 スイッチひとつで、使用できます。試聴では、映画も流して
 下さいましたが、補聴器で聴き取れる方には、大変好評でした。)

●備品には、携帯用磁気誘導ループが、大、小の2台あります。
 大きい方は、ピンマイク、コードレスマイクと3本揃っています。
 小さい方は、少人数の会議に大変、重宝しています。
 使いこなせる方(説明できる方)が、移動されてしまったので
 もし、事前に判明していれば、使い方の説明を致します。

岡崎市内、唯一の磁気誘導ループです。
大切に、丁寧に使いたいと思います。

りぶらに磁気誘導ループがあることを、知ってください。
Posted by 羽田野 裕子 at 2010年08月31日 20:57
羽田野 裕子さん

コメントありがとうございます。

とてもよい情報をありがとうございます。りぶらは難聴者の方にも優しい施設ですね!

近日中に、この記事の中に磁気誘導ループの紹介を追加したいと思います。

もし宜しければ、耳マークはじめ『聞こえ』に役立つ情報や写真をご紹介頂ければ、このブログでもご紹介したいので是非お願い致します。
Posted by 天野慎介天野慎介 at 2010年09月01日 17:12
そこにリンクが飛ぶとは。。

びっくりしました(笑)


また行きましょう!!!
Posted by タイガーあきよしタイガーあきよし at 2010年09月01日 19:03
朝9時開館の前から学生さんや> 中間、期末試験前になるとたくさん勉強しに来るもんなあ。 最初の配属勤務先でね、あの辛いころ、まだ20歳ぐらいだったから、学生さんと世間話が楽しかったなあ。僕、人気あったなあ。若い人は魅力あって、青春っていいもんだなあ。  タイガーカフェ> こんな店があったんだ。凄くオシャレですね。阪神タイガースのトラ、かっこいいねぇ。  USA発のネスタブランドのライオンもかっこいいよ~。気に入ってネスタのTシャツ着てるもんでね。(笑)
Posted by O-MAN at 2010年09月01日 21:16
タイガーあきよしさん>

コメントありがとうございます。

はい!あの記事は私にとっても衝撃的でした!本当にいい名前のお店です!

是非ご一緒さして下さい!!
Posted by 天野 慎介 at 2010年09月02日 07:57
O-MANさん>

いつもコメントありがとうございます。

学生さんと世間話が楽しかったなあ。僕、人気あったなあ>

まさに名物職員さんだったんですね!

USA発のネスタブランドのライオンもかっこいいよ~。気に入ってネスタのTシャツ着てるもんでね。(笑)>

初めてネスタは知りました。そんなにカッコイイんですね!是非次回はそのTシャツでご来店下さい!!
Posted by 天野 慎介 at 2010年09月02日 08:00
こんばんは。


少しお聞きしたい事があって、コメントさせて頂きました。


難聴の言葉の訓練代等はおいくらかかるかわかりますか?


子供は2人以上欲しいと思う反面、娘がもし難聴と発覚した場合の事も考慮したいと思い‥


是非教えて頂けたら幸いです。
Posted by えりちゃん at 2010年09月02日 20:02
えりちゃんさん >

コメントありがとうございます。

ご質問の件ですが、子どもと難聴に詳しい補聴器の師匠に聞きましたが、まだ産まれていない子どもさんについてだと思うので、難聴の度合いや先天性なのか後天性なのかでも、対応が違うのでなんともいえないです。すみません、、、。

今度、市役所の障害福祉課に聞いてみますが、もう少し詳しくどういった場合なのか教えて頂けると聞き易いです。(メールでもお店でもいいので)

聴覚訓練(言語)については、大府市のあいち小児保健医療総合センターでは、ST(言語聴覚士)先生がおこなっていると思います。また岡崎市の児童相談施設にも聞いてみます。

回答になっていなくてすみません。
Posted by 天野慎介天野慎介 at 2010年09月03日 16:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。