すべては『聞こえ』のために!! あいち補聴器センター社長ブログ › 岡崎 › 第20回 岡崎ストーンフェア
2011年10月21日
第20回 岡崎ストーンフェア
ご存知でしたか?
岡崎市は石の街なのです。
岡崎の石工品の起源は約400年前、田中吉政が城主となり、岡崎の城下町を整備した時必要な石工を、河内の国から移住させたのが始まりといわれています。
もともと三河地方には花崗岩が豊富で、石工品の原石が容易に入手できたことも石工業の発展の要因として見逃せません。
東海道の宿場町としての岡崎は、人の往来も多く、又、諸大名が岡崎の石工品を徳川家に関係ある神社仏閣に上納することなどもあり、順調に発展を続けてきました。
戦後、生活にゆとりができるとともに、墓碑・灯篭・建築石材・装備品などの生産がさかんになり、名実ともに全国一といわれ、石都岡崎と呼ばれております。
岡崎石製品工業協同組合HPより抜粋
その石の街 岡崎にて明日から2日間、石のお祭りが開催されます!
★第20回 岡崎ストーンフェア

日時 10月22日(土)23日(日) 午前9:00~ 午後5:00
場所 岡崎城南乙川河川敷
会場地図

私も時間があればぶらりと行って見ようと思います。
是非、石の街 岡崎の職人さんの魂を感じに来てください。
※以前ぶらり岡崎でご紹介したお店などはこちらから、ぶらり岡崎。
岡崎市は石の街なのです。
岡崎の石工品の起源は約400年前、田中吉政が城主となり、岡崎の城下町を整備した時必要な石工を、河内の国から移住させたのが始まりといわれています。
もともと三河地方には花崗岩が豊富で、石工品の原石が容易に入手できたことも石工業の発展の要因として見逃せません。
東海道の宿場町としての岡崎は、人の往来も多く、又、諸大名が岡崎の石工品を徳川家に関係ある神社仏閣に上納することなどもあり、順調に発展を続けてきました。
戦後、生活にゆとりができるとともに、墓碑・灯篭・建築石材・装備品などの生産がさかんになり、名実ともに全国一といわれ、石都岡崎と呼ばれております。
岡崎石製品工業協同組合HPより抜粋
その石の街 岡崎にて明日から2日間、石のお祭りが開催されます!
★第20回 岡崎ストーンフェア

日時 10月22日(土)23日(日) 午前9:00~ 午後5:00
場所 岡崎城南乙川河川敷
会場地図

私も時間があればぶらりと行って見ようと思います。
是非、石の街 岡崎の職人さんの魂を感じに来てください。
※以前ぶらり岡崎でご紹介したお店などはこちらから、ぶらり岡崎。
すべては『聞こえ』のために!!
Posted by 天野慎介 at 19:00│Comments(0)
│岡崎