プロフィール
天野慎介
天野慎介
補聴器大好き!!
認定補聴器技能者
★趣味
阪神タイガース(小学生からです。)、ゴルフ、サプライズ
★好きな音楽
魂を揺さぶるバンド ウルフルズ 『バンザイ』が一番好きです。
震災での魂の活動を知り大ファンになったバンド MONKEY MAJIK 『アイシテル』が一番好きです。
★好きな言葉
向上心、チャレンジ、情熱

★2006年06月から2010年2月までの過去のブログはこちらから→(旧)あいち補聴器センターブログ すべては『聞こえ』のために!!




★ツイッター、フェイスブック、ミクシーなどでもお役に立つ補聴器情報は発信していきます!フォロー大歓迎です!

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 岡崎情報へ
人気ブログランキングへ
★このブログは、難聴者の方や子どもさん、ご家族、健聴者の方にも読んで頂きたいと思い書いています。
多くの方に読んで頂けるよう、宜しければ2クリックにご協力ください。

★Face bookのデコ補聴器のページ『笑顔になれるデコ補聴器』。宜しければ、いいね!ボタンをお願い致します。一緒に社会を変えていきましょう!!

2013年09月14日

2013年9月中日新聞社主催 悠々自適セミナーをおえて

補聴器には、どんな種類があるのか、どういったものなのか理解していただく。

どんな場面に対して(ご自身、ご家族)補聴器が必要なのか理解していただく。


昨日、中日新聞社主催 悠々自適セミナーの中で、


わっ!こんなにも聞こえる!補聴器で笑顔に
~年齢とともに変化する聞こえと補聴器~


講座を開催。


3度目の開催になりますが、今回も上記のゴールを皆様と共有し、理解していただけるように望みました。






30名近い参加者の方からのアンケートでは、95%以上の方に、とても良かった、良かった、勉強になりましたと嬉しいお声を頂戴しました。


後半では、補聴器メーカーさんに最新の補聴器情報や現在の補聴器市場のお話の後、各試聴ブースにて、実際に補聴器を見て、さわって、聞いていただく時間を作り、多くの方に試聴して頂けました。







新人スタッフの青木君も一生懸命皆さんに補聴器をご紹介!!




もちろんデコ補聴器もご紹介!!



こうやって話を聞いて理解を深めて、更に体験できるのはいいね!


と嬉しいお声も頂きました!


ただまだまだ、補聴器ってどんなもの?どこで売ってるの?どうやって選べばいいの?


と本当に皆様に伝わる情報が少ないと感じます。


これからも「悠々自適」セミナーを通じて、地域の皆様へ感謝の気持ちを込めてお役に立つ情報をお伝えできるように努力していきます。


すべては『聞こえ』のために!!


  


2013年07月28日

やる気になればなんとかなるさ 加藤源重さん

補聴器は、新たな耳。

何度も調整し、自分の体に合わせて使う。

自分に足りないものを補い、より良い豊かな生活の改善のためにつけていきたい。


三河のエジソンこと加藤源重さんとは、昨年の岡崎ビジネス大賞にて同じ地域活性化奨励賞を受賞したことをきっかけに、当店にて補聴器を購入して頂けました。




三河のエジソンこと加藤源重さんとは?

愛知県岡崎市
鍛冶屋の息子として育ちながら、中学卒業後には別の工場へ就職。
旋盤工見習いとして住み込みで働き、日々仕事に明け暮れる。

56歳の時に、仕事中の事故で利き手の指をすべて失い、使いやすい機能的な自助具を慣れない左手で作り始める。

シンプルで壊れにくく、工夫が凝らしてある自助具が話題となり、「三河のエジソン」として有名になる。遠方から自助具を作ってもらうために訪れる人もいるほどの人気。

ホームページより


加藤さんとのお付き合いは、まだ長いとはいえませんが同じビジネス大賞受賞やご一緒にどすごいタウンフェスタに出展し、お話をよくお聞きする機会があります。

同じ福祉機器を扱う身、人生の先輩として本当に尊敬しております。


加藤さんとお話すると、


諦めちゃいかん!方法は100通りはある。やる気になればなんとかなるさ。

思い立ったらすぐ行動するんだ!


本質のお話が聞くことができます。


70歳を超えてもなお消えることのない情熱、できないではなくできる方法を考える。


どすごいタウンフェスタでは、一時間以上ベンチで青空加藤塾を受講させて頂きました。








加藤さんが作られた自助具の一部です。


補聴器もこれからの人生の聞こえを良いものにし、更に頑張りたい!という前向きな思いで装用されております。


補聴器は、新たな耳。


三河のエジソンの「聞こえ」が更に改善できるように努力致します。


また、加藤さんのように多くの方のお役に立てるように、私も日々精進していきます!


NPO法人福祉工房あいち★加藤源重さんが代表をつとめられる福祉工房あいちのホームページです。加藤さんの自助具への思い、数々の自助具のご紹介があります。ぜひ!ご覧下さい。






すべては『聞こえ』のために!!

  
タグ :喜びの声


Posted by 天野慎介 at 20:10Comments(0)お客様の声人、出会い

2013年06月28日

小さな補聴器で両耳で大きな聞こえに!

以前、今まであいち補聴器センターで一番小さな耳あな型補聴器のお客様の喜びのお声をご紹介致しました。

詳しくは、今までで最小補聴器

そのお客様が今年に入り、

「やっぱり片方だけじゃ自然じゃないし、もっと声などを聞き取りたいから両耳にします。」


と両耳装用にされました!




※今回は、新たに右耳に小型耳あな補聴器(CIC)を装用されました。

耳あな型補聴器について詳しい説明は、耳あな型補聴器


「両方だと、音の方向感や小さな声が以前(片耳)より聞きやすいね」

「今回もサイズが小さくていいですね!満足です!」


と嬉しいお声を頂けました。


さらにNさんの聞こえが改善でき、私も嬉しいです。


これからも、様々なご要望にお答えし「聞こえ」の改善ができるように努力致します!


すべては『聞こえ』のために!!




  
タグ :喜びのお声


Posted by 天野慎介 at 20:07Comments(0)お客様の声

2013年06月15日

ROOTHリモールド

先日、SさんのカスタムIEMリモールドのための耳型採取致しました。


Sさんから、完成したIEMの写真をお送り頂けましたのでご紹介致します。






※ROOTHリモールドです。

シンプルでカッコいい!ですね。


感想も頂けましたのでご紹介致します。

外観:◎とても綺麗に出来ていると思います。気泡は皆無に等しく暗いカラーを選んだんですが、とても透明感を感じます。


装着感:◎自分の耳型なので装着感はよくて当たり前なんですが、やっぱりカスタムIEMは良いですね。


音質:◎TF10PROとの比較になりますが、TF10PROの弱点だった中音あたりの埋もれがかなり解消されていてなおかつ全体的に音に厚みが出てます。低音のメリハリと高音の伸び良くなっていると思います。




ビフォーアフターの写真も送ってくれました!

満足して頂けて、更なる良い音のお手伝いができ私も嬉しいです!


Sさんから、

もっと耳に対する周りからの違和感を解消していきましょう。

とエールも頂けました。


今回、写真をお送り頂きありがとうございました。心より感謝致します。

はい!カスタムIEMも含め、耳の総合ケアを目指す!会社になっていけるように努力致します!!


あいち補聴器センターにて、カスタムIEM試聴・制作、耳型採取も可能です。詳しくは、お店案内


すべては『聞こえ』のために!!


  

2013年05月24日

補聴器快聴です

耳あな型補聴器をお使い頂いております、N様からお手紙を頂きました。




補聴器を通じて、N様のより良い豊かな生活のお手伝いができ私も本当に嬉しいです!

お手紙ありがとうございます。




これからもN様の聞こえが改善できるように努力致します。


すべては『聞こえ』のために!!


  
タグ :喜びのお声


Posted by 天野慎介 at 20:06Comments(0)お客様の声